祭り PR

【2025年】航空ジャンク市の日程・開催時間は?SNS・駐車場・混雑状況・見どころも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

千葉県芝山町の航空科学博物館で開催される『航空ジャンク市』

この『航空ジャンク市』の2025年の日程・SNS・アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。

スポンサーリンク




 

航空ジャンク市とは?

千葉県芝山町の航空科学博物館で開催される「航空ジャンク市」は、飛行機好きにはたまらないイベントです。2日間にわたり、航空機の部品や機内で使われていた備品、エアラインのグッズなどが販売されます。普段は手に入らないようなレアなアイテムが並ぶこともあります。

航空科学博物館は、日本で初めて作られた航空専門の博物館です。館内には、飛行機の実物の部品やエンジン、模型、空港の設備などが展示されていて、飛行機や空港について楽しく学べます。

「航空ジャンク市」では、航空会社のノベルティやキャビンクルーのユニフォーム、小物なども販売され、コレクターや航空ファンにとっては貴重な機会です。また、飛行機好き同士の交流の場にもなっています。

飛行機や航空業界に興味がある人はもちろん、「機内アイテムを使ってみたい」「飛行機の部品をインテリアにしたい」という人にもおすすめのイベントです。

 

日程・開催時間は?

航空ジャンク市は
令和7年3月8日(土曜日)~令和7年3月9日(日曜日)で開催されます。
簡単な情報をまとめました。

日程
・時間
令和7年
・3月8日(土)10:00~17:00
・3月9日(日)10:00~16:00
開催場所 千葉県芝山町 航空科学博物館
住所 千葉県芝山町岩山111-3
マップ
入場料 入館料が必要/大人・大学生700円、中高生300円、4歳以上200円
HP https://www.aeromuseum.or.jp/

 

スポンサーリンク




 

航空ジャンク市の見どころは?

航空ジャンク市の見どころについてまとめました。

 

飛行機好き必見!レアな航空グッズが集まるジャンク市!

引用元:YouTube

 

「航空ジャンク市」では、普段なかなか手に入らない航空機の部品や機内カート、エアライングッズが販売されます。実際に飛行機で使われていた計器類や座席の一部、キャビンクルーが使っていたアイテムなど、飛行機好きにはたまらない品が並びます。掘り出し物を見つけるワクワク感も魅力です!

会場の航空科学博物館には、飛行機や空港に関する展示がたくさんあります。エンジンやコックピットの実物展示、大型模型、シミュレーターなどがあり、飛行機の仕組みや歴史を楽しく学べます。屋外には退役した旅客機も展示され、間近で見られるのもポイントですよ!

ジャンク市で買い物を楽しみながら、博物館の展示もじっくり見られるこのイベントは、飛行機好きにぴったりです!
是非楽しんでくださいね!

 

屋台はあるの?

屋台は出店されているのでしょうか?
こちらネットやSNSを調べましたが詳細がわかりませんでした。
屋台があるようならことをSNSでは見つけましたが、確証がありません。
引き続き情報が入り次第加筆します。

 

スポンサーリンク




 

混雑状況は?

毎年約1900人が訪れる『航空ジャンク市』は、今年も多くの来場者で賑わうことが予想されます。過去の開催時には、SNSでも「意外と人が多い」といった投稿が見られ、予想以上の混雑に驚く声もありました。

特に人気のアイテムが並ぶブースでは人が集中しやすく、じっくり見たい方は早めの来場がおすすめです。また、当日は会場内の混雑状況を確認しながら、周囲に注意を払って楽しんでくださいね!

 

 

アクセス・駐車場・交通規制は?

アクセスについて下記まとめましたので確認ください。

■公共交通機関の場合:
JR成田線・京成「成田空港駅」もしくは「空港第2ビル駅」からバス約15分「航空科学博物館」下車、または東関東自動車道「成田IC」から車約15分

 

駐車場は?

航空ジャンク市の駐車場の情報を調べたところ、博物館敷地内駐車場を利用することができるようですね!以下詳細です。

 

【駐車場】
博物館敷地内駐車場
料金:無料

引用元:航空科学博物館

 

 

交通規制は?

交通規制の情報については現時点で公開されておりませんでした。

引き続き調査いたします!

 

SNSより最新情報をチェック!

SNSでは最新の情報が公開されますので、コチラもチェックしておきましょう!

■インスタグラムはコチラ
■X(旧Twitter)はコチラ

 

まとめ

航空ジャンク市についてのご紹介をいたしました。 いかがでしょうか?

ぜひ実際に足を運んでお気に入りのものをGETしてくださいね!
きっと素敵な思い出になるはずです。

 

 

 

スポンサーリンク