奈良県の信貴山朝護孫子寺で開催される『信貴山寅まつり』
この『信貴山寅まつり』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。
Contents
信貴山寅まつりとは?
『信貴山寅まつり』は、奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺で行われるお祭りで、信貴山と寅に深い縁があることにちなんでいます。信貴山は、寅年の守り本尊として古くから信仰されている場所です。
2月23日には、「寅まつり大法要」が行われ、僧侶が仏教の経典を読む「大般若転読大法要」が行われます。また、寅年に生まれた人々が参加する「寅行列」もあり、参加者は伝統的な衣装を着て信貴山の境内を歩きます。この行列は、寅年生まれの人々にとって特別な意味があり、信仰の一部として参加することで心の安らぎを感じることができます。
また、古くなった張り子の寅を供養する「納め寅供養」も行われ、信貴山の寅に感謝し、その守りを祈る大切な儀式です。
祭りの期間中は、寺院での行事のほか、地元の観光ブースやキッチンカーが出店し、食べ物や観光情報を楽しむことができます。地域の人々や観光客が集まり、賑やかで温かい雰囲気のお祭りです。
日程・開催時間は?
信貴山寅まつりは
2025/02/22(土)~2025/02/23(日)で開催されます。
簡単な情報をまとめました。
日程 ・時間 |
2025年2月22日(土) ~ 2025年2月23日(日) 9:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 信貴山朝護孫子寺 |
住所 | 奈良県平群町信貴山2280-1 |
マップ | |
問い合わせ | 0745-72-2277 (信貴山朝護孫子寺) |
HP | https://www.sigisan.or.jp/gyoji/toramatsuri/ |
スケジュールは?
スケジュールについて公開されていたので、以下まとめました。
信貴山寅まつりの見どころは?
信貴山寅まつりの見どころについてまとめました。
必見!『寅まつり大法要(寅行列)』
![]()
引用元YouTube
『寅まつり大法要(虎行列)』は、『信貴山寅まつり』の大きな見どころの一つです!
この行列には、寅年に生まれた人々が参加し、伝統的な衣装を着て信貴山の境内を歩きます。
行列は、信貴山の美しい景色と共に進むので、見ている人々もその厳かな雰囲気を感じることができます。寅年に生まれた人々にとって、この行列は特別な意味を持っており、信仰の気持ちを新たにする大切な瞬間となります!
是非見てくださいね!
信貴山の朝護孫子寺の寅まつり
毘沙門天のご開帳を拝見した後、
寅行列&大法要
かわいらしいお稚児さん
迫力の読経
寅まんじゅうまでいただきました😋 pic.twitter.com/xMM3bAU8ra— なる (@sWVwF1oz8Q8i9QR) February 25, 2024
感謝を込めて!納め寅供養
![]()
引用元:YouTube
納め寅供養は、古くなった張り子の寅を供養する大切な儀式です。寅は信貴山の象徴とされ、勇猛さや開運の象徴でもあります。一年間、家やお店を守ってくれた寅に感謝を込めて供養し、新しい寅を迎えることで、さらなる福を招くといわれています!
儀式では、僧侶が読経を行い、納められた寅に敬意を払いながら供養します。信貴山の歴史や伝統を感じられる貴重な機会でもあり、寅年生まれの人や寅に特別な思いを持つ人にとっては、より深い意味を持つでしょう!
一年間の感謝を込めて寅を納め、新たな気持ちで新しい寅を迎えてみてはいかがでしょうか?
屋台のグルメを楽しもう!

混雑状況は?
毎年沢山の人で賑わう『信貴山寅まつり』
今年も混雑することが予想できますね!
SNSで過去の混雑状況を調べたところ、やはり人が多いと投稿している人が沢山おりました。当日は気をつけて行ってらっしゃい。
今日は🦌奈良の信貴山🐯へ寅まつりにやって来ました!🤗朝からすごい人👏✨ pic.twitter.com/dhsyK3x64p
— エキスポ準急(エキじゅん) (@ekijyun) February 24, 2024
アクセス・駐車場・交通規制は?

アクセスについて下記まとめましたので確認ください。
■公共交通機関の場合:
JR大和路線・近鉄「王寺駅」北口から「信貴山門行」の奈良交通バス「信貴大橋」~徒歩5分
駐車場は?
境内に駐車場がありますが数に限りがあるようです。なので周辺の有料パーキングに停めることになる可能性があります。
以下Googleマップにて周辺の駐車場情報を出しましたので参考にください!
交通規制は?
交通規制の情報は見つかりませんでした。
過去の情報からも見つからなかったので交通規制自体ないのかもしれませんね。
引き続き情報が入り次第加筆いたします。
まとめ
ぜひ実際に足を運んで、寅まつり大法要や屋台など楽しんでみてくださいね!
きっと素敵な思い出になるはずです。