新潟県新潟市で毎年第4日曜日に月潟神社で行われる『月潟まつり(つきがたまつり)』。
この『月潟まつり』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころ・混雑状況についてまとめました。
Contents
月潟まつりとは?
日程・開催場所は?
月潟まつりは
2025年6月21日(土曜日)~6月22日(日曜日)予定で開催されます。
お祭り情報をまとめたものはコチラ↓
日程 | 2025年6月21日(土曜日)~6月22日(日曜日)予定 |
---|---|
会場 |
新潟県新潟市南区月潟 |
住所 | 新潟県新潟市南区月潟 |
地図 | |
問い合わせ | 月潟まつり実施協議会(新潟市南区役所 月潟出張所内) 025-372-6905 |
HP | 公式 |
スケジュールは?
スケジュールについては現時点で公開されておりませんでした。
祭りの開催が近くなるにつれスケジュールがわかるかと思いますので、分かり次第こちらに加筆いたします。
以下は昨年のものになります。
22日(土)
内容 | 時間 |
かぼちゃ電車開放 旧月潟駅構内 | 10:00~20:00 |
子ども山車行列 | 16:00~18:00 |
民謡流し | 19:00~21:00 |
23日(日)
内容 | 時間 |
かぼちゃ電車開放 旧月潟駅構内 | 10:00~17:00 |
北海道月形町物産販売 | 10:30~ |
ミュージックメイツ | 10:30~11:30 |
オープニングあいさつ | 13:00~13:10 |
月潟中学校吹奏楽部演奏 | 13:10~13:40 |
月潟太鼓 | 13:40~14:10 |
味方穀倉太鼓 | 14:10~14:40 |
角兵衛獅子の舞 | 15:00~15:40 |
月潟まつりの見どころは?
月潟まつりの見どころについて以下詳細をまとめました。
江戸時代から続く舞『角兵衛獅子の舞』
![]()
引用元:YouTube
見どころの一つは、やはり江戸時代から受け継がれてきた『角兵衛獅子の舞』でしょう!
この舞は、新潟県に伝わる伝統的な獅子舞の一つで、今では新潟市の無形民俗文化財にも指定されている貴重な郷土芸能です。色鮮やかな衣装に身を包んだ若者たちが、太鼓や笛の生演奏に合わせてリズミカルに舞い、時に逆立ちや宙返りといったアクロバティックな動きも交えて、見る人をぐっと惹きつけます。
力強さとしなやかさを兼ね備えた舞は、まさに圧巻のひとこと。会場が一体となって盛り上がる、そんな瞬間が味わえますよ。ぜひ当日の披露時間を事前にチェックして、お見逃しのないよう楽しんでくださいね。
【角兵衛獅子の伝統を披露!】
26日に開催された月潟まつりのトリは、もちろん伝統ある「角兵衛獅子の舞」。いつ見ても感動します!!
子どもたちが獅子頭を付けて大技を披露する姿は、圧巻でした。
白山神社の境内で見る舞は、また他とは違う厳かさがあります。いつまでも見たい風景です。 pic.twitter.com/CeWzxRdNE7— 新潟市南区 (@minami_ward_ngt) June 27, 2022
『かぼちゃ電車』を見に行こう!
![]()
引用元:YouTube
新潟市南区『月潟まつり』へ。
新潟交通電車線で活躍した車両「かぼちゃ電車」の車両開放。
旧月潟駅舎内の開放や車掌体験、グッズ販売等があり、多くの方で賑わっていました。
地元の方や保存会の方など、日々の整備のお陰で、現役で走りそうな感じでした。
走っていた頃を想像すると感無量です。 pic.twitter.com/cB0EypRyaU
— GATA_TETSU (@GATA_TETSU_0401) June 25, 2023
『子ども山車行列』も要チェック!
![]()
引用元:YouTube
屋台のグルメ食べ歩き!

月潟まつりでは、毎年たくさんの屋台が立ち並び、会場一帯が美味しそうな香りに包まれます。
この祭りの大きな魅力のひとつは、やはり屋台グルメの食べ歩きでしょう! 焼きそばやたこ焼き、お好み焼き、かき氷など、お祭りの定番メニューがずらりと並び、どこから回ろうか迷ってしまうほどです。熱々の鉄板から立ちのぼる香ばしい香りや、カラフルなトッピングが目を引くスイーツなど、見ても楽しい、食べても満足のラインナップ。
さらに、月潟地域ならではの特産品やご当地グルメが味わえるのも魅力のひとつ。地元の農産物を使った料理や手作りスイーツなど、ここでしか味わえない逸品にもぜひ注目してみてください。
お腹も心も満たされる、そんな“おいしい時間”をぜひ楽しんでくださいね。食べ過ぎにはちょっぴり注意しつつ、いろいろな味を堪能してみてはいかがでしょうか。
【月潟まつり出店:ぽっぽ焼】
月潟まつり後、毎年恒例のぽっぽ焼食べ比べです。今回は90本×2回戦の合計180本で戦いを挑みましたが、見事完食して大勝利を納めました。
最優秀ぽっぽ焼は一番右の包みの店でした。 pic.twitter.com/SYunljHcrm— 新大鉄研グルメ (@tekken_gurume) June 23, 2018
混雑状況は?
気になる混雑状況について過去の様子を調べてみたところ、SNS上では混雑しているといった投稿はあまり見かけられませんでした。そこまで混雑するお祭りではないのかもしれません。
もちろん、時間帯や天候によって混み具合は変わる可能性もありますが、大規模な混雑に巻き込まれる心配は少なそうです。のんびりと屋台を巡ったり、イベントを楽しんだりするにはちょうどいい雰囲気かもしれませんね。
当日は暑さや交通状況などにも気をつけて、どうぞ安全に行ってらっしゃい。たっぷり楽しんできてくださいね!
アクセス・駐車場・交通規制

アクセスについて詳細をまとめました!
■公共交通機関の場合:
燕三条駅より車で25分
■車の場合:
『巻潟東IC』より車で15分
駐車場
月潟まつりでは当日専用駐車場が設けられます。
以下令和5年度の情報になりますが、例年と同じであれば下記駐車場になるかと思われます。
引き続き2024年の情報が分かり次第コチラに記載していきますね。
■月潟健康センター
〒950-1304 新潟県新潟市南区月潟1417
■月潟小学校
〒950-1303 新潟県新潟市南区西萱場1417
■月潟図書館
〒950-1304 新潟県新潟市南区月潟1417
■月潟農村環境改善センター
〒950-1303 新潟県新潟市南区西萱場1069
■南区役所 月潟出張所
〒950-1304 新潟県新潟市南区月潟535
■JA新潟かがやき
〒950-1304 新潟県新潟市南区月潟1142
■露店南駐車場
![]()
引用元:chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://www.shironekankou.jp/mkanko/wp-content/uploads/2023/05/7ae73397e50ecab9b7733478b858c8a6.pdf
駐車場を事前予約!
沢山の来場者が訪れるため駐車場が止められない可能性があります。
当日駐車場を探し回らないためにも事前に駐車場を予約するといった方法があります。
【akippa(あきっぱ!)】は口コミの評判がよく、料金も安い!
さらに15分単位で停めることもできます。
「スマホで簡単に駐車場の予約」もできるので事前にチェックしてみてくださいね。
交通規制について
2025年の交通規制の情報がまだ公開しておりません。
ただ例年通りであれば下記のようになります。
こちらも引き続き分かり次第、更新していきますね。
![]()
引用元:chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://www.shironekankou.jp/mkanko/wp-content/uploads/2023/05/7ae73397e50ecab9b7733478b858c8a6.pdf
SNSより最新情報をチェック!
SNSでは最新の情報が公開されますので、コチラもチェックしておきましょう!
■インスタグラムはコチラ
■Facebookはコチラ
まとめ
月潟まつりについてのご紹介をいたしました。 いかがでしょうか?
ぜひ実際に足を運んで、楽しんでくださいね!
きっと素敵な思い出になるはずです。