岐阜県加茂郡八百津町で開催される『八百津祭り(八百津だんじり祭り)』
この『八百津祭り(八百津だんじり祭り)』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。
Contents [hide]
八百津祭り(八百津だんじり祭り)とは?
『八百津だんじり祭り』は、岐阜県八百津町で毎年4月の第2日曜日とその前日に行われるお祭りです。町の守り神・大舩神社のお祭りとして、地元の人たちが大切に守り続けてきました。
このお祭りの一番の見どころは、船の形をした3台の「だんじり」が町を練り歩くところです。だんじりはとても大きくて重く、釘を使わずに藤づるで組み立てられていて、近くで見るとその迫力に圧倒されます。
男たちが「テコ」という棒を使ってだんじりを操作しながら、大きな掛け声とともに町の中を進んでいきます。ときにはだんじり同士が近づき、ぶつかりそうになる場面もあり、その様子から「けんか祭り」とも呼ばれるほどです。見ている人たちからも歓声や拍手がわきあがり、町全体がにぎやかになります。
勇ましさと美しさの両方を楽しめる、八百津ならではのお祭りです。
日程・開催時間は?
八百津祭り(八百津だんじり祭り)は
2025年4月12日(土)、13日(日)に開催されます。
簡単な情報をまとめました。
日程 ・時間 |
2025年4月12日(土)、13日(日) |
---|---|
開催場所 | 大舩神社周辺 |
住所 | 岐阜県加茂郡八百津町 |
マップ | |
HP | https://www.town.yaotsu.lg.jp/4415.htm |
スケジュールは?
スケジュールについてはHPに公開されておりましたのでコチラに載せておきますね!
日程 | 時間帯 | 内容 | 場所 |
---|---|---|---|
4月12日(土) | 14:30~15:00 | 3輌のだんじりが八百津大橋上で一隻の巨大な船の形に揃えられます(運行状況により時間が前後する場合あり) | 八百津大橋 |
4月13日(日) | 10:30~10:40 | 役場前で3輌のだんじりが船の形に揃う。その後、十六銀行交差点を曲がり、全速力で街並みを走る姿が見られます | 八百津町役場前 → 街中 |
4月13日(日) | 11:30~12:00 | 大舩神社に3輌のだんじりが集結。神社境内への坂道をだんじりが駆け上がる迫力の場面があります | 大舩神社 |
八百津祭り(八百津だんじり祭り)の見どころは?
八百津祭り(八百津だんじり祭り)の見どころについてまとめました。
船の形をした勇壮なだんじりの練り歩き
![]()
引用元:YouTube
見どころの一つは、この『だんじりの練り歩き』です!
だんじりは、八百津が昔、川の船で物を運んでいた時代の歴史を表していて、見た目も“船”の形をしています。木で作られた大きなだんじりは、細かい飾りや彫刻がほどこされていて、とても美しく、近くで見るとその迫力に驚きます!
このだんじりを、男たちが大きな掛け声をかけながら町の中を引っ張っていきます。だんじりはとても重いので、方向を変えたり坂を登ったりするには、テコという長い棒を使って力いっぱい動かさなければなりません。その姿はとても勇ましく、見る人の心を熱くさせます!!
3台のだんじりが、それぞれ違った飾りや動きを見せながら町を進んでいく様子は、本当に見ごたえがあります!是非この迫力を間近で体験ください!
八百津だんじり祭りにお呼ばれして参加してきました
操舵機能がない山車を大勢の人で引きずり回してきた
船の形をした山車が3台橋の上で並んだ姿は圧巻でした!!上り坂もあってヘトヘトなので只今より仮眠します
pic.twitter.com/ZCfZNaoGwq
— まさき仙人 (@masaki_sennin) April 8, 2023
屋台はあるの?

やはり祭りといえば屋台のグルメではないでしょうか!この八百津祭り(八百津だんじり祭り)では屋台が出店されるか調査したところ、過去に露店の出店はあったようですね!おそらく今年も出店されているかと思われます。
引き続き情報が分かり次第加筆いたしますね!
八百津祭りの屋台で人気のあるのは食べ物の出店でした。 https://t.co/Q4qv4j1wsY pic.twitter.com/PSChIQI1cc
— フィットネススタジオきらら (@JpKiracle) April 12, 2018
混雑状況は?
毎年たくさんの人で賑わう『八百津祭り(八百津だんじり祭り)』。
今年もたくさんの人で賑わうことが予想されます。SNSで過去の混雑状況を調べたところ、人が多いと投稿している人がおりました!
当日は気をつけて行ってらっしゃい!
4月8日に「八百津だんじり祭り」を見てきました。
人も多く、たいへん盛りあがっていました。
舟の形をしただんじりが印象的です。#八百津町 pic.twitter.com/bZl5dDzdoK— マナの菜園PR室 (@mana_saien_pr) April 10, 2023
アクセス・駐車場・交通規制は?

アクセスについて下記まとめましたので確認ください。
■公共交通機関の場合:
名古屋鉄道広見線「明智駅」からYAOバスに乗車、バス停「八百津ファミリーセンター前」下車後、徒歩すぐ
駐車場は?
駐車場情報を調べたところ、専用の駐車場があるようでした!
以下詳細になりますのでコチラに止めてください!
■八百津町ファミリーセンター前(90台)
岐阜県加茂郡八百津町八百津3827-1
■コーポやおつ前(120台)
〒505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津3390−2
駐車場を事前予約!
毎年たくさんの人で賑わうため、沢山の臨時駐車場がありますが満車になってしまう可能性があります。そうなった場合駐車場を探し回るといったこともあるかもしれません。
そうなる前に事前に駐車場を予約するといった方法があります。
【akippa(あきっぱ!)】は口コミの評判がよく、料金も安い!
さらに15分単位で停めることもできます。
「スマホで簡単に駐車場の予約」もできるので事前にチェックしてみてくださいね。
交通規制は?
だんじりの運行により交通規制が設けられるようですね。
八百津町役場付近や国道418号線、県道のほか、さまざまな場所で通行止め等の制限が設けられます。
車で行かれる際は注意くださいね!
SNSより最新情報をチェック!
SNSでは最新の情報が公開されますので、コチラもチェックしておきましょう!
■Facebookはコチラ
■X(旧Twitter)はコチラ
まとめ
ぜひ実際に足を運んで、楽しんでくださいね!
きっと素敵な思い出になるはずです。