東京都台東区にある玉姫稲荷神社で開催される『こんこん靴市』
この『こんこん靴市』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。
Contents
こんこん靴市とは?
「こんこん靴市(くついち)」は、東京都台東区にある玉姫稲荷神社で毎年4月の最後の土曜と日曜に開かれる、靴と革製品の特売イベントです。
この神社の周りには、昔から靴の工場や問屋がたくさんありました。その地域の人たちが、商売の発展を願って始めたのがこの靴市です。名前の「こんこん」は、稲荷神社にゆかりのあるキツネの鳴き声からきています。
会場では、紳士靴・婦人靴・子ども靴・スニーカー・サンダルなど、いろいろな靴が普段より安い値段で売られます。中には8割引のものもあり、とてもお得です。財布やバッグ、ベルトなどの革製品もあります。
また、神社の境内では大きな靴の形をした「靴神輿(くつみこし)」が登場したり、古くなった靴をお焚き上げして足の健康を願う「靴供養」も行われます。
買い物も楽しめて、地域の伝統や思いにもふれられる、あたたかい雰囲気の市です。
日程・開催時間は?
こんこん靴市は
2025年04月26日~2025年04月27日に開催されます。
簡単な情報をまとめました。
日程 ・時間 |
2025年04月26日~2025年04月27日 09:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 台東区 玉姫稲荷神社 |
住所 | 東京都台東区清川2-13-20 |
マップ | |
HP | https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/konkonkutsuichi.html |
こんこん靴市の見どころは?
こんこん靴市の見どころについてまとめました。
掘り出し物に出会える!お得な靴と革製品の即売会
![]()
引用元:YouTube
こんこん靴市の最大の魅力は、なんといってもその「お買い得感」ですね!
この地域は昔から靴の製造や問屋が集まる場所で、靴に関するプロたちが集まっています。市には、紳士靴・婦人靴・子ども靴・スニーカー・サンダルなど、あらゆるタイプの靴が勢ぞろい。さらに、財布やベルト、ハンドバッグといった革小物も豊富です!
価格は、通常の店頭価格の2割〜8割引という破格。工場直売や問屋価格での販売なので、品質が良く、それでいてお財布にやさしいのが特徴です。中には見本品や一点物などもあり、掘り出し物を見つける楽しさもあります!
是非お買い物を楽しんで、掘り出し物を見つけてください!
連休初日。
お昼から東浅草へ。。。
靴まつり市/こんこん靴市
戦利品はエアマックス。 pic.twitter.com/R1hBxRJ7Xt— 稲熊敬之 (@omanjyuu) April 27, 2024
巨大な靴が練り歩く!名物「靴神輿」
![]()
引用元:YouTube
この市ならではのユニークな見どころが「靴神輿(くつみこし)」です。
神輿といえば神様を乗せて担ぐものですが、こんこん靴市の神輿は一風変わっていて、なんと「靴」の形をしています。しかも大きさは人の背丈ほどもある巨大サイズ!
この靴神輿を、地元の人々が威勢よく担いで練り歩く姿は、見た目のインパクトも抜群で、思わず笑顔になる楽しい光景です。写真や動画におさめる人も多く、SNSでも話題になる名物です。
是非見てくださいね!
お散歩がてら玉姫稲荷神社のこんこん靴市に。
靴のおみこしのインパクトよ…!なおハイヒールの方は中が回る仕組みだった👠 pic.twitter.com/fVK685G0u3— dondoco (@dondoco37) April 28, 2024
靴にありがとうを込めて。心あたたまる「靴供養」
市のもう一つの大切な行事が「靴供養」です。
これは、長年履いてきた靴や壊れてしまった靴を神前にお供えし、お焚き上げする儀式です。足元を守ってくれた靴に「ありがとう」と感謝を伝え、同時にこれからの足の健康と安全を祈ります!
古くから日本には、物に魂が宿るという考えがあります。靴供養は、その気持ちを形にする行事で、神社ならではの厳かな空気の中で行われます。
大切にしてきた靴をただ捨てるのではなく、最後に丁寧に送り出す、そんな日本らしいやさしさを感じられる場でもあります!
是非靴を供養してくださいね!
玉姫神社のこんこん靴市の式典に代理出席。
素敵なデザインの靴が安かったので購入。
履いて行った靴は供養のお焚き上げしてもらいました。#こんこん靴市 pic.twitter.com/5q8RupbZwd— 飯島邦夫 (@asakusakumasan) April 29, 2023
屋台はあるの?

祭りの定番、グルメ屋台は出店されているのでしょうか?
こちら過去の出店状況をSNSやネットで調べてみましたが、グルメ屋台の情報はありませんでした。
やはり靴市なだけあり、靴やベルト、財布などの出店ばかりでした。
引き続きグルメ屋台の情報がわかり次第加筆していきます。
混雑状況は?
毎年たくさんの人で賑わう『こんこん靴市』。
今年もたくさんの人で賑わうことが予想できますね。SNSにて混雑状況を調べてみるとやはり沢山の人で賑わっている様子でした。
混雑を避けたいのであれば開始早々と夕方16時ごろに行けば比較的空いているかと思います。
当日は気をつけて行ってらっしゃい。
靴がお安いと聞いたのでこんこん靴市行ってみた👞靴の他にもベルトやカバンやいろいろあって…靴じゃなくて旦那も私も好みのカバンGetして大満足🤗
その後浅草ぶらぶらして帰宅中🚃💨人多くて結構歩いて疲れたけど楽しかった(≧∇≦) pic.twitter.com/qoG30S2MB3— かずあん (@DANTENI1225) April 28, 2024
アクセス・駐車場・交通規制は?

アクセスについて下記まとめましたので確認ください。
■公共交通機関の場合:
日比谷線 三ノ輪駅→徒歩18分
北めぐりんバス 清川一丁目→徒歩2分
駐車場は?
この関まつりでは駐車場の用意がされているのでしょうか?
こちら調査しましたが、どうやら駐車場の用意はされないようでした。
なので周辺の有料駐車場に止める必要があります。
以下Googleマップにて周辺の駐車場情報を調べましたので参考にください!
駐車場を事前予約!
毎年たくさんの人で賑わうため、沢山の臨時駐車場がありますが満車になってしまう可能性があります。そうなった場合駐車場を探し回るといったこともあるかもしれません。
そうなる前に事前に駐車場を予約するといった方法があります。
【akippa(あきっぱ!)】は口コミの評判がよく、料金も安い!
さらに15分単位で停めることもできます。
「スマホで簡単に駐車場の予約」もできるので事前にチェックしてみてくださいね。
交通規制は?
こんこん靴市の交通規制情報を調べたところ、情報が見つかりませんでした。
過去の情報を遡ってみましたが、交通規制については詳細がわかりませんでした。
引き続き情報が入り次第加筆いたします。
SNSより最新情報をチェック!
SNSでは最新の情報が公開されますので、コチラもチェックしておきましょう!
■インスタグラムはコチラ
■Facebookはコチラ
まとめ
ぜひ実際に足を運んで、楽しんでくださいね!
きっと素敵な思い出になるはずです。