京都府京都市伏見区の醍醐寺で開催されるで行われる『五大力尊仁王会(五大力さん)』
この『五大力さん』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。
Contents
五大力さんとは?
「五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)」は、京都市伏見区の醍醐寺で毎年2月23日に行われる行事で、「五大力さん」として親しまれています。不動明王をはじめとする五大明王の力を授かり、国の平和や人々の幸せを願うための法要です。
この日、醍醐寺では「御影(みえい)」と呼ばれる特別なお札が授けられます。これは、災難や盗難を防ぐご利益があるとされるもので、僧侶が1週間かけて祈祷したものです。厄除けのお守りとして、多くの人が受け取ります。
また、境内の金堂前では「餅上げ力奉納」という力比べの行事が行われます。これは、大きな鏡餅を持ち上げ、無病息災や健康を祈るものです。男性は150kg、女性は90kgの鏡餅を持ち上げ、どれだけ長く持ち続けられるかを競います。力自慢の参加者が次々と挑戦し、観客の声援が飛び交う迫力ある催しです。
「五大力さん」は、醍醐寺の伝統行事として多くの人に親しまれています。御影を受けたり、餅上げ奉納を見たりしながら、一年の健康や幸せを願う特別な一日です。
日程・開催時間は?
五大力さんは
2025年2月23日(日)9:00~17:00で開催されます。
簡単な情報をまとめました。
日程 ・時間 |
2025年2月23日(日)9:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 醍醐寺 |
住所 | 京都市伏見区醍醐東大路町22 |
マップ | |
問い合わせ | 醍醐寺 075-571-0002 |
HP | https://www.daigoji.or.jp/event/detail1.html |
スケジュールは?
スケジュールについて公式に公開されておりましたのでコチラに載せておきますね。
以下スケジュールの詳細になります。
時間 | 内容 |
---|---|
9:00 | 五大力尊仁王会厳修 |
9:00 | 五大力尊仁御影授与 |
9:00 | 柴灯護摩特別祈願 |
10:00 | 奉納「餅上げ」小学生の部 |
11:00 | 五大力尊仁王会厳修 |
12:30 | 奉納「餅上げ」女子の部90㎏ |
13:30 | 奉納「餅上げ」男子の部150㎏ |
14:30 | 五大力尊仁王会厳修 |
16:30 | 柴灯護摩特別祈願終了 |
17:00 | 五大力尊仁御影授与終了 |
五大力さんの見どころは?
五大力さんの見どころについてまとめました。
「力自慢が挑む!迫力満点の餅上げ力奉納」
![]()
引用元:YouTube
五大力さんの大きな見どころの一つが、金堂前で行われる「餅上げ力奉納」です!
この行事は、無病息災や身体堅固を祈願しながら、大きな鏡餅を持ち上げる力比べ。男性は150kg、女性と小学生は90kgのお餅を持ち上げるという、驚くべき挑戦が繰り広げられます!
お餅の大きさは圧巻で、大人が挑戦する姿も迫力満点ですが、小学生たちが数人がかりで持ち上げようと奮闘する姿には、観客から大きな声援が飛び交います。挑戦者たちの気迫と、それを応援する観客の熱気で、会場は大いに盛り上がります!
ぜひその迫力を間近で体感してくださいね!
『御影』を授かろう!災難除けの特別なお札
![]()
引用元:五大力さん
五大力さんに行ったらこのお札は必見です!
ここでは厄除けや盗難除けのご利益がある特別なお札「御影(みえい)」が授与されます!
この御影は、五大力尊の力が込められた霊符で、毎年多くの参拝者が受け取りに訪れます。
御影は、僧侶が1週間かけて丁寧に祈祷を行ったもの。強い霊力を宿したお札となります。悪いものを遠ざけ、一年間の無病息災や安全を願うことができるとされています。特に、商売をしている方や、旅行・外出が多い方にとっては、大切なお守りです!
ぜひ「五大力尊仁王会」の御影を授かってみてくださいね!
今日は昼頃、醍醐寺の五大力さんの御影(みえい)をいただきに行ってきましたえ。ここ数年で快晴の日は初めてとちがうやろか。御影はあらゆる災難を退け、無事息災、安泰隆昌になるようご加護くださいます。フォロワーの皆様の息災もお祈りしてまいりましたよ。 pic.twitter.com/VKdHQxVA4E
— ぷりん奥さん🍮見境なき主婦団・団長 (@purinnokusan) February 23, 2018
200もの屋台!グルメ食べ歩き!

混雑状況は?
毎年数十万人の来場者で賑わう『五大力さん』。
今年も混雑することが予想できますね。
SNSで過去の混雑状況を調べたところ、やはり人が多いと投稿されている方が沢山おりました。
当日は気をつけて行ってらっしゃい!
京都山科区の醍醐寺の五大力さんに行ってきました。今年一年の平和と幸運を五大明王に祈る縁日で、境内は多くの参拝客で賑わっていました。初めて巨大餅上げ奉納を見物でき、楽しい一時を過ごせました。お不動様、今年も健康な一年をよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/NBXENNY4hk
— 完 (@kankyo0079) February 23, 2023
アクセス・駐車場・交通規制は?

アクセスについて下記まとめましたので確認ください。
■公共交通機関の場合:
地下鉄東西線「醍醐駅」から徒歩10分、またはJR琵琶湖線「山科駅」もしくは京阪「六地蔵駅」から京阪バス「醍醐寺前」すぐ
駐車場は?
五大力さんでは専用の駐車場は用意されないようです。
なので周辺の有料駐車場に停める必要があります。
いくつか周辺の駐車場を調べましたので参考にしてください。
①醍醐寺有料駐車場
京都府京都市伏見区醍醐東大路町32
駐車可能台数:100台
②京都市営醍醐駐車場
京都府京都市伏見区醍醐高畑町30−1
駐車可能台数:170台
コンセプト醍醐寺南パーキング
〒601-1374 京都府京都市伏見区醍醐西大路町
駐車可能台数:11台
その他にもGoogleマップにで調べましたので参考にください。
駐車場を事前予約!
毎年たくさんの人で賑わうため、沢山の臨時駐車場がありますが満車になってしまう可能性があります。そうなった場合駐車場を探し回るといったこともあるかもしれません。
そうなる前に事前に駐車場を予約するといった方法があります。
【akippa(あきっぱ!)】は口コミの評判がよく、料金も安い!
さらに15分単位で停めることもできます。
「スマホで簡単に駐車場の予約」もできるので事前にチェックしてみてくださいね。
交通規制は?
過去の情報をみると上醍醐に向かう道路が通行規制されるようでした。
詳細の地図は公開されておりませんでしたが、車で行かれる際は注意くださいね!
まとめ
ぜひ実際に足を運んで、御影を手に入れ、餅上げ見たりと楽しんでみてくださいね!
きっと素敵な思い出になるはずです。