祭り PR

【2025年】塩沢雪譜まつりの日程・開催時間は?屋台・駐車場・混雑状況・見どころも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新潟県南魚沼市塩沢で開催されるで行われる『塩沢雪譜まつり』

この『塩沢雪譜まつり』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。

スポンサーリンク




 

塩沢雪譜まつりとは?

新潟県南魚沼市塩沢で毎年2月第3週の土曜日に開催される「しおざわ雪譜まつり」は、江戸時代の文人・鈴木牧之が著した「北越雪譜」に描かれた塩沢の豪雪地特有の伝統や文化を振り返り、その魅力を未来へとつなげるための祭りです。牧之の業績を偲び、その功績を称える目的で行われています。

祭りのハイライトは、「百八灯の大護摩」という壮大な神事です。里山伏による祈祷とともに、大護摩が雪の中で燃え盛り、迫力ある光景を作り出します。その周囲には約500本ものロウソクが灯され、会場は幻想的な雰囲気に包まれます。この神事は訪れる人々に大きな感動を与え、祭りの象徴的な存在となっています。

また、地歌舞伎の上演も行われ、地域の伝統芸能に触れる貴重な機会を提供します。その他にも、塩沢織物の展示や福餅まき、餅つき、かまくら体験など、多彩な催しが行われます。さらに、地酒や甘酒の振る舞いもあり、温かいもてなしで来場者を迎えます。

雪の魅力と伝統文化を体感できる「しおざわ雪譜まつり」は、地元住民と訪問者が一体となって楽しめる、冬の風物詩です。

 

 

 

日程・開催時間は?

塩沢雪譜まつりは
2025年2月15日(土曜日)で開催されます。
簡単な情報をまとめました。

日程
・時間
2025年2月15日(土曜日)
12時30分~20時15分 終了予定
開催場所 新潟県南魚沼市塩沢1143
住所 新潟県南魚沼市塩沢1143
マップ
問い合わせ 025-782-1206塩沢町商工会
HP 塩沢商工会

にいがた観光ナビ

 

スケジュールは?

以下スケジュールについてHPに公開されていたのでコチラに載せておきますね!
気にあるイベントを事前にチェックしておきましょう。

イベント日程・スケジュール

時間 イベント内容 会場
12:30~ 弾き語り北越雪譜 ゆきぐに信用組合本店
14:00~ 塩沢歌舞伎保存会 ~三国街道雪譜白浪~ 第一幕 牧之通り中央付近
15:00~ 塩沢歌舞伎保存会 ~三国街道雪譜白浪~ 第二幕 野外ステージ
18:00~ 雪のステージイベント 野外ステージ
9:00~20:00 鈴木牧之記念館 無料開放(混雑時は入館制限あり) 鈴木牧之記念館

 

ふれあい広場(主会場)周辺イベント

時間 イベント内容
14:00~ 飲食ブース開始
15:00~ 雪中の戯場(歌舞伎)
16:00~ 子ども福餅まき
16:30~ 山伏行列
17:30~ 百八灯大護摩
18:00~ 雪のステージイベント
19:45~ 福餅まき(子ども・一般)
20:00~ 終了予定

飲食ブース・露店・キッチンカー多数出店

 

スポンサーリンク




 

塩沢雪譜まつりの見どころは?

塩沢雪譜まつりの見どころについてまとめました。

神秘的!『百八灯の大護摩』

引用元:YouTube

見どころの一つはこの『百八灯の大護摩』でしょう!

雪深い塩沢の冬に行われるこの神事は、しおざわ雪譜まつりの象徴ともいえる存在です。里山伏が厳かな雰囲気の中で祈祷を行い、その後、大護摩に火が入れられます。燃え上がる炎は夜空を赤々と照らし、雪景色との対比がより一層神秘的な光景を作り出します!

大護摩の周囲には約500本ものロウソクが灯され、辺り一面が幻想的な光に包まれます。雪の静けさの中で揺れる炎の灯りは、まるで時が止まったかのような美しさを感じさせてくれます。祭りのクライマックスともいえるこの瞬間でしょう!
ぜひ現地で体感してくださいね!

 

伝統芸能!地歌舞伎の上演

引用元:YouTube

『地歌舞伎の上演』も見どころの一つでしょう!

地歌舞伎は、昔から地元の人々によって受け継がれてきた伝統芸能です!
しおざわ雪譜まつりでは、この貴重な歌舞伎が上演され、特別な雰囲気を作り出します。

舞台では、華やかな衣装を身にまとった役者たちが、力強いセリフや迫力ある立ち回りを披露。時には笑いを誘う場面もあり、観客も物語の世界に引き込まれます。演目には、昔から親しまれてきた名作や、地域にゆかりのある物語が選ばれることが多く、塩沢の歴史や文化を感じることができます。

是非こちらも見てくださいね!

 

屋台のグルメ食べ歩き!

塩沢雪譜まつりの屋台グルメは、訪れる人々を楽しませる大きな魅力のひとつです!
毎年、さまざまな屋台やキッチンカーが並び、定番のお祭りフードから、この地域ならではの特産品を使った料理まで、幅広いグルメを味わうことができます。

寒さが厳しい時期だからこそ、温かい食べ物がより一層美味しく感じられるでしょう。地元の食材を活かした温かい汁物や、出来たての焼き物、甘くてホッとする和スイーツなど、心も体も温まる一品に出会えるかもしれません。お祭りの雰囲気を楽しみながら、美味しいグルメを堪能してくださいね。

 

 

スポンサーリンク




 

混雑状況は?

毎年15000人前後の来場者で賑わう『塩沢雪譜まつり』。今年もたくさんの人で賑わうでしょう!SNSで過去の混雑状況を確認したところ、やはりたくさんの人がいたといった投稿がありました。
防寒対策を万全に行ってくださいね!

 

アクセス・駐車場・交通規制は?

アクセスについて下記まとめましたので確認ください。

■公共交通機関の場合:
JR上越線「塩沢駅」より徒歩で5分

■車の場合:
関越自動車道「塩沢石打IC」より車で15分

 

駐車場は?

塩沢雪譜まつりの駐車場情報を調べたところ、50台の駐車場があるようですね。
「塩沢公民館」を利用くださいとのことでしたが、おそらくコチラの駐車場を利用することができると思います。

引き続き情報が入り次第更新したいと思います。

 

駐車場を事前予約!

毎年たくさんの人で賑わうため、沢山の臨時駐車場がありますが満車になってしまう可能性があります。そうなった場合駐車場を探し回るといったこともあるかもしれません。
そうなる前に事前に駐車場を予約するといった方法があります。

【akippa(あきっぱ!)】は口コミの評判がよく、料金も安い!
さらに15分単位で停めることもできます。
「スマホで簡単に駐車場の予約」もできるので事前にチェックしてみてくださいね。

 


 

交通規制は?

以下車両の侵入はできなくなるといった情報がありました。
車で行かれる際は注意くださいね!

ふれあい広場周辺は、準備も兼ねイベント会場となりますので、一般の方の車両進入はできなくなります。

 

 

まとめ

日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころ等まとめました。
いかがでしたでしょうか?
是非冬の思い出に塩沢雪譜まつりに行ってみてくださいね。

 

スポンサーリンク