静岡県沼津市で開催される『大瀬まつり』
この『大瀬まつり』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。
Contents [hide]
大瀬まつりとは?
大瀬まつりは、静岡県沼津市の大瀬神社で毎年4月4日に行われる例祭で、駿河湾の漁民たちの信仰を集める伝統行事です。漁業の繁栄と航海の安全を願い、春の訪れを告げる祭りとして知られています。
祭りの特徴は、長襦袢をまとい顔を白く塗った青年たちが乗る「踊り船」の参拝です。船上では、女装した青年たちが「勇み踊り」を披露し、「チャンチャラオカシ」という独特のお囃子に合わせて賑やかに踊ります。この様子が奇抜であることから「天下の奇祭」とも呼ばれています。
踊り船が大瀬神社近くの岸壁に到着すると、船から海に向かって俵が投げられます。それを泳いで拾った青年たちが神社へ参拝し、大漁と航海の安全を祈願します。この勇壮な神事は、駿河湾の漁師たちの強い信仰心と、海への感謝の気持ちを表すものとされています。
大瀬まつりの歴史は?
大瀬まつりの歴史を調べてみると…
毎年4月4日に開催される大瀬(おせ)神社の「大瀬まつり」 豊漁や海の安全を願う例大祭。 大瀬神社の祭神が鎮まった日(人間で言うと誕生日)が4月4日で、毎年この日に例大祭が行われているという。
明治時代から続く伝統の祭り。
大瀬神社の祭神:引手力命(ひきてちからのみこと)が男の神様なので、漁師や地元の青年たちが女装し参拝する。
当時は女性が船に乗ることができなかったため、このような風習が生まれたという。
大瀬神社の神様を喜ばせるために漁師たちが女装し、妻は夫の安全を願って長襦袢を託したのが始まりといわれている。引用元:【大瀬まつり】女装した漁師たちが船上で踊る「大瀬祭り」は、駿河湾に春を告げる沼津の伝統行 – COLUMN|Izu Letters
明治から続き大変歴史あるお祭りでした!
現在まで受け継がれて行われているのは凄いことですよね!
日程・開催時間は?
大瀬まつりは
2025年4月4日開催されます。
簡単な情報をまとめました。
日程 ・時間 |
2025年4月4日(金) ●大瀬まつり:7:30~ ●大瀬神社例祭:10:00~ |
---|---|
開催場所 | 大瀬崎、大瀬神社 |
住所 | 〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨329 |
マップ | |
HP | http://beppu-event.jp/onsenmatsuri/ |
大瀬まつりの見どころは?
大瀬まつりの見どころについてまとめました。
賑やかに繰り出す「踊り船の出港」
![]()
引用元:YouTube
見どころの一つは「踊り船の出港」です!
大瀬まつりの始まりを告げるこの船は、祭りの雰囲気を一気に盛り上げます。長襦袢をまとい、顔を白塗りにした青年たちが船に乗り込み、準備が整うと、いよいよ出港の時を迎えます!
船の上では、女装した青年たちが「チャンチャラオカシ」のお囃子に合わせて軽快に踊ります。賑やかな太鼓や笛の音が響き渡り、独特な踊りに観客の歓声も高まります。
船が岸を離れると、沿岸の人々が手を振り、掛け声をかけながら見送ります。船が沖へ進むにつれ、祭りの熱気がどんどん広がり、駿河湾全体が祝祭ムードに包まれます!
この踊り船の出港は、大瀬まつりの幕開けを飾る華やかな場面であり、祭りの魅力を象徴する大きな見どころです!
こんにちは
沼津港ひものセンターオープンしております
今日は大瀬まつりなので、沼津港に踊り船が来てますー
pic.twitter.com/gwPHmtbVvN
— 千鳥観光汽船 公式 (@Shiitakegou) April 4, 2023
踊りに注目!奇祭の象徴「勇み踊り」
この踊り、「勇み踊り」にも注目です!
船上だけでなく、踊り船が岸壁に到着してからも、青年たちは華やかに踊り続けます。女装した姿で陽気に舞うこの踊りは、奇抜さと活気にあふれ、「天下の奇祭」と呼ばれるゆえんとなっています。見物客の間近で繰り広げられる踊りは迫力満点で、祭りの醍醐味を存分に味わえます!
是非見てくださいね!
屋台のグルメ食べ歩き!

やはり祭りの醍醐味といえば、屋台のグルメですよね!
この大瀬まつりでは、毎年たくさんの屋台やキッチンカーが並び、多彩なグルメを楽しめます。定番の焼き鳥、焼きそば、たこ焼きといったお祭りの定番フードはもちろん、地元ならではの特産品やご当地グルメも味わえるのが魅力です。
特に、この地域で親しまれている郷土料理や名物が並ぶこともあり、地元の食文化を堪能する良い機会になります。香ばしく焼き上げた地元の海鮮や、新鮮な野菜を使った料理など、普段はなかなか味わえない一品にも出会えるかもしれません。
お祭りの雰囲気の中で味わう屋台グルメは、特別感もあって一段と美味しく感じられます。ぜひ、さまざまなグルメを食べ歩きながら、大瀬まつりを存分に楽しんでくださいね!
混雑状況は?
毎年多くの人で賑わう『大瀬まつり』ですが、今年も大勢の来場者で混雑することが予想されます。
このお祭りは地元の方々はもちろん、遠方から訪れる観光客にも人気のある行事で、神事や屋台グルメ、さまざまな催しが楽しめるため、例年大変なにぎわいを見せています。特にメインの時間帯や見どころとなるイベントが行われる際には、人が集中しやすく、移動しづらくなることもあるでしょう。
すでにSNSでも「人が多い」と投稿している方が見られ、混雑の様子をうかがうことができます。会場へ向かう際は時間に余裕を持ち、歩きやすい靴や動きやすい服装で訪れるのがおすすめです。
また、混雑のピークを避けるため、早めの時間に到着したり、比較的空いているエリアを確認しておくのも良いかもしれませんね!
なんか、人がいっぱいで無罪モラトリアム感あった。大瀬まつり、楽しゅうございました〜 pic.twitter.com/A3YdnaO7mK
— まいみー (@h_cotoro) April 4, 2018
アクセス・駐車場・交通規制は?

アクセスについて下記まとめましたので確認ください。
■公共交通機関の場合:
JR沼津駅よりバス約70分「江梨」下車、予約乗合制タクシーに乗換「大瀬岬」下車
■車の場合:
東名高速道路沼津ICより約60分
駐車場は?
会場には有料の駐車場があるようですね!
台数に限りがあるようなので、早めに駐車場に停めておいたほうがいいかもしれませんね!
駐車場台数:250
1時間:300円 5時間〜8時間まで1,500円 以降2時間ごとに100円、バス2,200
駐車場を事前予約!
毎年たくさんの人で賑わうため、沢山の臨時駐車場がありますが満車になってしまう可能性があります。そうなった場合駐車場を探し回るといったこともあるかもしれません。
そうなる前に事前に駐車場を予約するといった方法があります。
【akippa(あきっぱ!)】は口コミの評判がよく、料金も安い!
さらに15分単位で停めることもできます。
「スマホで簡単に駐車場の予約」もできるので事前にチェックしてみてくださいね。
交通規制は?
大瀬まつりでは交通規制があるのでしょうか?
こちら調査しましたが、交通規制の情報は見つかっておりません。
過去の情報をみてもなかったので、交通規制自体ないのかもしれませんね。
SNSより最新情報をチェック!
SNSでは最新の情報が公開されますので、コチラもチェックしておきましょう!
まとめ
ぜひ実際に足を運んで、楽しんでみてくださいね!
きっと素敵な思い出になるはずです。