祭り PR

【2025年】青谷梅林梅まつりの日程・開催時間は?屋台・駐車場・混雑状況・見どころも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

京都府城陽市の青谷梅林で毎年開催される『青谷梅林梅まつり』

この『青谷梅林梅まつり』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。

スポンサーリンク




 

青谷梅林梅まつりとは?

「青谷梅林梅まつり」は、京都府城陽市の青谷梅林で毎年開催される梅の花を楽しむお祭りです。青谷梅林は、約20ヘクタールの広大な敷地に1万本もの梅の木が植えられており、京都府内でも最大級の梅林として知られています。

特に名産の「城州白(じょうしゅうはく)」は有名で他にも、白加賀(しろかが)・青軸(あおじく)・鶯宿(おうしゅく)・玉英(ぎょくえい)といった梅の品種が栽培され、毎年6月から7月に収穫されます。

梅まつりは、梅の花が見頃を迎える2月下旬から3月中旬に開催され、多くの観梅客で賑わいます。期間中は、中天満神社に特産品や梅製品を販売する土産物売店が開設されるほか、地元事業者による屋台も並び、梅を使ったグルメを楽しむことができます。また、周辺ではさまざまなイベントも企画されており、「ふれあい梅広場」や「青谷コミセン春まつり」、さらに「青谷の梅の花と歴史を巡るウォーク」といった催しが行われます。

 

歴史は?

歴史を調べてみると…

 

青谷梅林梅まつり(うめまつり)は1984年(昭和59年)に青谷梅林振興協議会が主催して行ったのが始まりです。

引用元:京都ガイド

 

約40年ほどの歴史を持つお祭りのようですね!それが現在まで開催されているのはすごいことですね!

 

日程・開催時間は?

青谷梅林梅まつりは
2025年2月22日(土)~3月9日(日)で開催されます。
簡単な情報をまとめました。

日程
・時間
2025年2月22日(土) ~ 2025年2月23日(日) 9:00~17:00
開催場所 信貴山朝護孫子寺
住所 奈良県平群町信貴山2280-1
マップ
問い合わせ 0745-72-2277 (信貴山朝護孫子寺)
HP https://www.sigisan.or.jp/gyoji/toramatsuri/

 

スケジュールは?

スケジュールについて公開されていたので、以下まとめました。

イベント名 日時 場所
寅まつり大法要(寅行列) 2月23日(日)11:00~12:30頃 朝護孫子寺 本堂
納め寅供養 2月23日(日)14:00~14:30頃 境内休憩所 特設祭壇
張り子の寅祈祷 2月22日(土)、23日(日)9:00~16:00 本堂
張り子の寅絵付け体験 2月22日(土)、23日(日)9:00~16:00 境内特設ブース
寅の月限定 寅の御朱印めぐり 2月1日(土)~28日(金)9:00~17:00 朝護孫子寺(本堂)・玉蔵院・千手院・成福院
しぎさんフードフェス 2月22日(土)、23日(日)10:00~17:00 境内 参道および駐車場特設ブース

 

スポンサーリンク




 

信貴山寅まつりの見どころは?

信貴山寅まつりの見どころについてまとめました。

 

必見!『寅まつり大法要(寅行列)』

引用元YouTube

『寅まつり大法要(虎行列)』は、『信貴山寅まつり』の大きな見どころの一つです!
この行列には、寅年に生まれた人々が参加し、伝統的な衣装を着て信貴山の境内を歩きます。

行列は、信貴山の美しい景色と共に進むので、見ている人々もその厳かな雰囲気を感じることができます。寅年に生まれた人々にとって、この行列は特別な意味を持っており、信仰の気持ちを新たにする大切な瞬間となります!
是非見てくださいね!

 

感謝を込めて!納め寅供養

引用元:YouTube

納め寅供養は、古くなった張り子の寅を供養する大切な儀式です。寅は信貴山の象徴とされ、勇猛さや開運の象徴でもあります。一年間、家やお店を守ってくれた寅に感謝を込めて供養し、新しい寅を迎えることで、さらなる福を招くといわれています!

儀式では、僧侶が読経を行い、納められた寅に敬意を払いながら供養します。信貴山の歴史や伝統を感じられる貴重な機会でもあり、寅年生まれの人や寅に特別な思いを持つ人にとっては、より深い意味を持つでしょう!

一年間の感謝を込めて寅を納め、新たな気持ちで新しい寅を迎えてみてはいかがでしょうか?

 

屋台のグルメを楽しもう!

やはり祭りの醍醐味といえば屋台のグルメですよね!
信貴山寅まつりでは毎年沢山のキッチンカーなどが出店さらます。
定番のグルメからこの地域のグルメまで、様々なものを楽しむことができますので是非味わってくださいね!

 

スポンサーリンク




 

混雑状況は?

毎年沢山の人で賑わう『信貴山寅まつり』
今年も混雑することが予想できますね!
SNSで過去の混雑状況を調べたところ、やはり人が多いと投稿している人が沢山おりました。当日は気をつけて行ってらっしゃい。

 

アクセス・駐車場・交通規制は?

アクセスについて下記まとめましたので確認ください。

■公共交通機関の場合:
JR大和路線・近鉄「王寺駅」北口から「信貴山門行」の奈良交通バス「信貴大橋」~徒歩5分

駐車場は?

境内に駐車場がありますが数に限りがあるようです。なので周辺の有料パーキングに停めることになる可能性があります。
以下Googleマップにて周辺の駐車場情報を出しましたので参考にください!

 

交通規制は?

交通規制の情報は見つかりませんでした。
過去の情報からも見つからなかったので交通規制自体ないのかもしれませんね。
引き続き情報が入り次第加筆いたします。

 

まとめ

信貴山寅まつりについてのご紹介をいたしました。 いかがでしょうか?

ぜひ実際に足を運んで、寅まつり大法要や屋台など楽しんでみてくださいね!
きっと素敵な思い出になるはずです。

 

 

 

スポンサーリンク