岐阜県飛騨市で行われる『飛騨古川祭』。
この『飛騨古川祭』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。
Contents
飛騨古川祭とは・歴史は?
岐阜県飛騨市で行われる『飛騨古川祭』。
気多若宮神社の礼祭でユネスコの無形文化遺産に登録されています。春を告げるお祭りでで、このお祭りでは神社での神事や古式の御神輿行列が中心です。また、動の「起し太鼓」と静の「屋台行列」も加わり、三つの行事が見どころです。これらの行事が一体となって、壮大な時代絵巻を繰り広げられます。
この飛騨古川祭は約400年の伝統を受け継ぐ祭事として、毎年沢山の来場者で賑わいます。
日程・開催時間は?
飛騨古川祭は
2025年4月19日(土)・20日(日)に開催されます。
以下詳細をまとめした。
日程 |
2025年4月19日(土)・20日(日) |
---|---|
会場 | 気多若宮神社 飛騨市古川市街地 まつり広場 |
住所 | 気多若宮神社:岐阜県飛騨市古川町上気多1297 まつり広場: 岐阜県飛騨市古川町壱之町15‐15 |
マップ | |
問い合わせ先 | (一社)飛騨市観光協会 TEL: 0577-74-1192飛騨市役所まちづくり観光課 TEL: 0577-73-7463飛騨市観光案内所 (駅前) TEL: 0577-73-3180 |
公式 | HP |
スケジュールは?
スケジュールについてはHPの特設ページに障害が更新されますのでチェックしておきましょう!
チラシは?
チラシについてもHPに公開されておりましたので保存しておくと便利ですよ!
コチラに載せておきますね。
![]()
引用元:飛弾の旅
雨天時は?
気になる雨の場合ですが調査したところ
雨の日でも決行されるようでしたが一部行事が中止になってしまうようでした。
もし雨の場合は問い合わせしてもいいかと思います。
晴れることを祈ってます。
(一社)飛騨市観光協会
TEL: 0577-74-1192
飛騨市役所まちづくり観光課
TEL: 0577-73-7463
飛騨市観光案内所 (駅前)
TEL: 0577-73-3180
うわ残念。RT @bokuseisya 今日は古川祭2日目ですが、残念ながら雨が降ってしまい、祭屋台の曳き揃えは無くなってしまったようです。
— makoto ishizone (@makochin) April 20, 2010
見どころは?
この飛騨古川祭の見どころについてまとめました。
大迫力!『起し太鼓』!
![]()
引用元:You Tube
見どころの一つとしてこの『起し太鼓』があげられます!
「起し太鼓」は、さらし姿の若者たちが約5mの櫓に乗った1トンの大きな太鼓を担ぎ、櫓の上で激しく打ち鳴らし町中を巡ります!
大太鼓の後ろを「つけ太鼓」を担いだ男達が場所取りをします。大太鼓のすぐ後ろの場所が栄誉とされているため、先頭争いが繰り広げられます。
また太鼓のリズムに合わせて櫓の上でのパフォーマンスを披露し、観客も「ヤーレンソーラン」と掛け声をかけて祭りを盛り上げます!
盛り上がるイベントなので是非見てみてくださいね!
19日(金)は、飛騨の古川祭へ。ちょうどソメイヨシノが満開!、絢爛豪華な屋台と桜のコラボは、雅な世界です。一転、夜の「起こし太鼓」は、超エキサイティング‼️ かなり揉みくちゃになりました。勇ましさ、雅さ、そして人情…古川祭は奥深いです。来年も必ず行きます😊✨#古川祭 #起し太鼓 pic.twitter.com/Sv9Vjvn5cb
— 杉山 晃一 KoichiSugiyama (@Sugiyama51) April 20, 2019
10台の屋台の『曳き揃え』
![]()
引用元:You Tube
この『屋台曳き揃え』は見逃せないでしょう!
10台の屋台が決められた場所で曳き揃えられます!
彫金、木彫装飾など、技術の粋を極めた屋台が勢揃いするさまは
圧巻ですよ!古川の町並みに非常に調和しております。
本日は古川祭2日目!
曳き揃え#飛騨古川 #古川祭 #祭り pic.twitter.com/HZBOfBDqLS— そしゃ吹くぞ!from飛騨高山 (@sosha_fukuzo) April 20, 2022
提灯を灯した屋台を見よう!『夜祭』
夜の屋台は必見です!
この『夜祭』では提灯を灯した屋台が曳行されます!
昼間とは違った非常に幻想的な印象を与えてくれますよ。
昼も夜も是非見てみてください!
#古川祭
4/20屋台曳き(夜祭)今宮橋に曳き揃った写真!#平成最後の古川祭#屋台曳き夜祭 pic.twitter.com/pt2dRp7F8Z
— くらごん (@kuragon84) April 21, 2019
約350名の『御神輿行列』!
![]()
引用元:You Tube
見どころの一つとして『御神輿行列』も挙げられます!
神様を載せた神輿の行列が町内を練り歩き、御旅所へ向かいます。
その行列はなんと約350名!伝統的な衣装に身をまとって列を成している様は圧巻ですよ!
是非見てみてくださいね!
屋台のグルメ食べ歩き!

飛騨古川祭では毎年沢山の屋台が出店されます。
定番のもの、唐揚げや焼きそば、お好み焼きはもちろんのこと、この地域のグルメも出店されておりますので是非探してみてくださいね。
人気の屋台は売り切れになってしまうことがあるので早めにいくことをオススメします。
混雑状況
毎年沢山の観光客で賑わう『飛騨古川祭』
今年も混雑することが予想できますね。
ただSNSを見ても混雑してるといった情報が少なかったですが、動画を見る限り混雑してそうですね。
当日は気をつけて行ってらっしゃい。
4年ぶりとかマジか…なかなかの賑わいの古川祭スタートぉ!!#古川祭#起こし太鼓 pic.twitter.com/WTSuw1gscw
— 🦎じる🌿 (@jillgarage) April 19, 2023
アクセス・駐車場・交通規制

アクセスについて下記まとめましたので迷わないよう事前に確認ください。
■電車の場合
JR高山本線「飛騨古川駅」から徒歩で約5分
■バスの場合
高山駅より濃飛バス乗り換え飛騨古川駅で下車し徒歩で約5分
■車の場合
飛騨清見I.Cから卯の花街道経由で約25分・高山I.Cから国道41号経由で約25分
駐車場は?
飛騨古川祭では下記駐車場を利用ください。
コチラに載せておきます。
①若宮駐車場
時間:終日
②古川小学校臨時駐車場
時間:19日9時 ー 20日 20時
③トレーニングセンター臨時駐車場
時間:19日9時 ー 20日 20時
④古川中学校臨時駐車場
時間:19日9時 ー 20日 20時
⑤アルプス薬品工業臨時駐車場
時間:19日9時 ー 20日 20時
⑥市役所駐車場
時間:19日バス・関係者のみ、20日終日一般開放
⑦文化センター駐車場
時間:」19日一部一般開放、20日終日一般開放
![]()
引用元:飛弾の旅
駐車場を事前予約!
沢山の駐車場があるため満車になる可能性は低いですが、当日駐車場を探し回らないためにも事前に駐車場を予約するといった方法があります。
【akippa(あきっぱ!)】は口コミの評判がよく、料金も安い!
さらに15分単位で停めることもできます。
「スマホで簡単に駐車場の予約」もできるので事前にチェックしてみてくださいね。
交通規制は?
飛騨古川祭では交通規制が行われますので車で行かれる際は注意ください。
![]()
![]()
引用元:飛弾の旅
SNSは?
最新の情報がSNSで公開される可能性がありますので以下SNSもチェックしておきましょう!
■インスタグラムはコチラ
■Facebookはコチラ