祭り PR

【2024年】博多どんたく港まつりの日程・開催時間は?駐車場や交通規制・見どころも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

福岡博多の代表する祭りとも知られる「博多どんたく港まつり」
2024年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころを調べました。

スポンサーリンク




 

 

博多どんたく港まつりとは?

 

引用元:You Tube

博多どんたく港まつりとは福岡県福岡市で毎年5月3日と5月4日に開催されるお祭りになります。
正式名称は「福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり」。
博多祭りの【博多祇園山笠、筥崎宮放生会】と並ぶ代表する祭りの一つのようです。
動員数が200万人超えるとのことだったので壮大ですようね!
外国からもこのお祭りを一目見ようと訪れるとのことでした!

 

博多どんたく港まつりの歴史

「博多どんたく」は博多松囃子を母体として形成・発展してきた。江戸時代の博多松囃子は福岡城へ福岡藩藩主黒田氏を表敬するため正月15日に赴く年賀行事として行われていた。福禄寿・恵比須・大黒天の三福神と稚児が松囃子の本体である。これに博多の各町・各人が趣向を凝らした出で立ちや出し物で続き、これを「通りもん」と呼んだ。三福神・稚児・通りもんの構成が現在のどんたくの原型である。福岡城を出たのち三福神と稚児は城下の武家町・福岡を通って博多へ戻り、神社仏閣や年行司や年寄(町内有力者)の宅を祝った。また通りもんは知人宅や商家にて演芸を披露して祝い、商家などは返礼に酒や肴を振舞った。この様相は明治期も同様であった。

引用元:Wikipedia

博多どんたくは「博多松囃子(はかたまつばやし)」を起源とする、800年以上の歴史を誇る伝統行事になります。
戦時中は一時中断はされていたようで、1946年5月には「松ばやし」と「どんたく」が8年ぶりに復活しました。これが復興にへ大きな勇気を与えました。
今では、このお祭りを見に全国から訪れる人は毎年200万人が訪れるイベントです。

「どんたく」の意味がオランダ語で休日・日曜日といった「ゾンターク(Zondag)」といった外国語が語源だそうで、なまったものが「どんたく」と使わるようになったそうです。

 

博多どんたく港まつりの日程・開催時間など

年博多どんたく港まつりは毎年5月2日〜5月4日の3日間で行われます。
※2日は前夜祭

お祭りの簡単な情報をまとめました。

日程 2024年5月2日(木)〜5月4日(土)の3日間で行われます。
※2日は前夜祭
開催場所 どんたく広場パレード : 明治通り(呉服町交差点~天神間) *演舞台 : 福岡市内各所
住所 福岡県福岡市
マップ
問い合わせ 福岡市民の祭り振興会(福岡商工会議所内)
092-441-1118(平日9時~17時)
dontaku@fukunet.or.jp
公式HP 公式ページ

 

スポンサーリンク




 

 

博多どんたく港まつりの見どころは?

博多どんたく港まつりの見どころについてまとめました。

前夜祭

引用元:You Tube

 

前夜祭では人気の芸能人やアイドルもゲストとして登場しております!
過去に登場された方はHKT48や、2022年には高橋洋子さんが登場され熱狂しておりました!

 

「残酷な天使のテーゼ」や「魂のルフラン」など生の歌声を聞けた方は震え上がったのではないのでしょうか!

2023年は山崎まさよしさんだったそうです!
ゲストについては5月の開催近くになると公開されるようです!
次回はどのような方が出演するのか楽しみですよね。

ただ前夜祭では入場は無料ですが、整理券が必要になるとのことでした。
2024年についての情報は発表されておりませんでしたが、2022年は下記場所で配布されておりました。

配布日時:2022年4月22日(金)10時から
◇配布場所:
福岡商工会議所
西日本新聞社(パサージュ広場)
RKB毎日放送

市内の指定された場所で6000枚ほど配布されているようですが、競争率高めです。
ある情報によると1300枚のチケットが15分ほどで売れたとのこと。
もし整理券を取りにいくのであれば、早めに並ぶことをオススメします。

 

本祭

 

引用元:You Tube

本祭は5月3日と5月4日に開催されます!
市内の演舞台が30箇所あり、様々なところで催しを楽しめます。

その中でもお祭り本舞台(福岡市庁舎前・ふれあい広場)博多本舞台(博多駅広場)にはアイドルや有名人、またはどんたく隊が出演するので、とても盛り上がりますね!

本祭の見どころをまとめましたので、是非行ってみてはいかがでしょうか?

 

どんたくパレード

 

引用源:You Tube

 

博多どんたく港まつりの見どころの一つはどんたく隊による「どんたくパレード」はかかせないですね。

このどんたくパレードはどんたく広場(明治通り)で行われます。様々な衣装を身にまとった博多どんたく隊が街中を練り歩きます。
さらに吹奏楽やマーチングバンド・チアリーディングなど、約230団体(およそ23,000人)の人たちが参加するそうですよ!

こういったパレードは見ているだけで楽しくなりますよね!
是非堪能してきてください!

 

スポンサーリンク




 

 

混雑状況

博多どんたく港まつりの混雑状況について調べてみました。

 

 

SNSなどをみると人混みで偉いことになる、また人が多いから家にこもっているといった投稿があったため、非常に人が多いのかと思われます。
覚悟して臨んだほうがいいかもしれません。

 

 

アクセス・駐車場・交通規制

アクセスについて下記まとめましたので迷わないよう事前に確認ください。

■電車の場合
JR「博多駅」ほかから各所へ回ることができます。

 

駐車場は?

博多どんたく港まつりでは駐車場が用意されておりません。
なので車で行く場合は有料の駐車場を利用する必要があります。
ただし、博多駅周辺は大変混雑しておりますので2・3駅離れた場所から電車で行くことをおすすめします。

 

 

駐車場を事前予約!

当日駐車場を探し回らないためにも事前に駐車場を予約するといった方法があります。
【akippa(あきっぱ!)】は口コミの評判がよく、料金も安い!
さらに15分単位で停めることもできます。
「スマホで簡単に駐車場の予約」もできるので事前にチェックしてみてくださいね。


 

 

交通規制について

博多どんたく港まつりでは交通規制が行われます。
詳細について下記載せておきますね!

 

 

引用元:博多どんたく

 

スポンサーリンク