新潟県十日町市で行われる『十日町雪まつり』
この『十日町雪まつり』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。
Contents [hide]
十日町雪まつりとは
新潟県十日町市で開催される『十日町雪まつり』は70年の歴史のある冬の一大イベントです。
十日町市内の複数の場所で開催され、十日町市立西小学校グラウンド、十日町市博物館・十日町情報館周辺がメインのエリアとなり
雪の芸術展や雪像・雪遊び・花火といった楽しいイベントが盛りだくさん。
毎年30万人の来場客で賑わうイベントとなります。
十日町雪まつりの歴史
十日町雪まつりは昭和25年に「雪を友とし、雪を楽しむ」といった豪雪の地帯である十日町市の厳しい冬を明るく乗り越えようといったアイデアから始まった冬の大イベントとなります。約70年の歴史あるお祭りです。
日程・開催時間は?
十日町雪まつりは
2025年2月15日~16日に行われます。
以下詳細をまとめした。
日程 |
2025年2月15日(土曜日) 10時00分~21時00分 2025年2月16日(日曜日) 9時00分~15時00分 |
---|---|
会場 | 十日町市立西小学校グラウンド、及び十日町市博物館・十日町情報館周辺 |
住所 | 新潟県十日町市 |
マップ | |
問い合わせ先 | 十日町雪まつり実行委員会 025-757-3100 |
公式 | https://snowfes.jp/hp/ |
パンフレットは?
パンフレットはHPに公開されておりましたのでコチラに載せておきますね!
![]()
引用元:十日町
見どころは?
この十日町雪まつりの見どころについてまとめました。
美しさ満点『雪の芸術展』
![]()
引用元:公式
見どころの一つはこの『雪の芸術展』でしょう!市内の各地にある雪の芸術展は地元の芸術家や愛好家によって作成されます。
巨大な雪像や氷の彫刻は迫力と美しさを兼ね備えており、見ている人を魅了します。
夜間にはライトアップされ一層幻想的な雰囲気を感じさせてくれますよ。
写真映えしますので、是非見てまわりましょう!
十日町雪まつりの原点「雪の芸術展」
大勢の市民によって制作される雪像が市内各所に約40点展示されます。ダイナミックなものからプロ顔負けの作品、ユーモアあふれるものまで作品巡りを楽しもうhttps://t.co/DLxHRNJm0Z pic.twitter.com/REQpnS6AiY
— (一社)十日町市観光協会 (@to_kanko) February 17, 2023
フィナーレを飾る『虹雪花火』

この『虹雪花火』は十日町雪まつり のフィナーレを飾る壮大イベントです!
空気が澄んだ冬の夜空に打ち上がる花火ほど綺麗なものはありませんね!さらに雪とのコラボレーションがより一層美しさを感じさせます
十日町雪まつりのフィナーレにふさわしい『虹雪花火』を、ぜひ現地で楽しんでください!
2025年打ち上げ時間
2月15日(土)19:00~19:15
雪をカラフルに染める光達。来る雪と花火の組み合わせは僕にとって新鮮な体験だった。
美景が見れて眼福眼福!#十日町雪まつり pic.twitter.com/3OMTlXoQx8— KT.sup -Real- (@KT_adv_sup) February 18, 2023
十日町市の文化を知ろう!『おまつりひろば』
![]()
引用元:公式
『おまつりひろば』には是非行ってみてください!食文化や伝統工芸を体験できるため、十日町市の文化をよく知ることができます!
十日町市で作られた食べ物を使った料理やデザート、手工芸品など販売されております。
焼きそばやたこ焼きなどの定番メニューはもちろん、ここでしか食べれないもの・体験できないものがありますので、是非『おまつりひろば』を楽しんでください!
#十日町雪まつり のメインエリアでは、たくさんの屋台が出店して賑わっていました。
そこで飲んだ #松乃井酒造場 の純米大吟醸「英保」が美味しい。#日本酒 は飲み慣れないけどこれはいい。#新潟#十日町#旅 pic.twitter.com/zFRLhmnhsS— 団結カメラ (@danke2camera) February 18, 2020
混雑状況
毎年30万人の来場者で賑わう『十日町雪まつり』
今年も混雑することが予想できますね。
SNSより混雑状況を調査したところ、この十日町雪まつりは開催会場が複数別れているため
混雑を回避できたといった投稿などありました。
開場より電車が混雑しているといった声を多く見られたので電車で行く際は注意くださいね。
十日町雪まつりに行って来ました
会場が複数箇所に別れててある意味混雑なく楽しめました
今日は気温高く小雨だったのが作品がゆるくなってもったいなかったです
#十日町雪まつり pic.twitter.com/wpfzDq2QIn
— レッカーまん@RAV4 Adventure (@RAV4_wreckerman) February 18, 2023
アクセス・駐車場・交通規制

アクセスについて下記まとめましたので迷わないよう事前に確認ください。
■電車の場合:十日町駅
■車の場合:
・関越道:越後川口IC→国道117号を走って約30分
六日町IC→国道253号を走って約30分
・上信越道:豊田飯山IC→国道117号を走って約1時間30分~2時間
・北陸道:上越IC→国道253号を走って約1時間30分
車より電車のほうがオススメです。
雪で車がハマって動かなくなるといったこともあるそうなので、車で行く場合はスコップなど積んでおいたほうがいいかもしれませんね。
駐車場について
十日町雪まつりでは臨時駐車場を開放してくれます。
とてもありがたいですね。当日は早めに満車になってしまう可能性高いので停める場合は
早めに停めるようにしましょう。
P1|消防本部(30台)
P2|立正佼成会十日町教会(100台)
P3|㈱宇都宮製作所(40台)
P4|クロステン第2駐車場(50台)
P5|十日町駅西口駐車場(110台)
P6|JA魚沼本店(180台)
P7|上下水道局(30台)
P8|創価学会十日町文化会館(40台)
P9|市役所(150台)
P10※|水沢小学校(30台)
P11※|㈱キョウワ(20台)
※2/16(日)のみ開放
無料シャトルバスについて
無料のシャトルバスが運行しておりますので、詳細を載せておきますね。
![]()
引用元:十日町雪まつり
交通規制について
2025年の交通規制の情報は現時点で公開されておりません。
例年交通規制がありましたので、祭りの開催日が近づくに伴いわかるでしょう。
引き続き情報が入り次第、更新したいと思います。
事前準備
雪まつりなのでとにかく寒いので防寒対策はしっかりとしていきましょう。
また車で行く場合はスタットレスタイヤ必須とチェーン・スコップも持っていくようにしましょう。