祭り PR

【2024年】なまはげ柴灯まつりはいつ?日程とアクセス・駐車場も調査! 

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

秋田県男鹿市で行われる『なまはげ柴灯まつり』
この『なまはげ柴灯まつり』2024年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。

 

スポンサーリンク




 

なまはげ柴灯まつりとは?

なまはげ柴灯まつりは秋田県男鹿市北浦の真山神社で行われ、『泣く子はいねがー』のセリフと鬼の形相で馴染みの「男鹿のナマハゲ」が神社で行われる神事「柴灯祭(さいとうさい)」と組みあわさった冬のお祭りになります。入魂の儀式から若者達がナマハゲ化し太鼓や演奏、踊りなど披露します。最後は暗闇の中、火を灯した松明を手に下山していき見物客のもとに降り立ち境内を練り歩くといった内容です。ナマハゲの迫力満載なお祭りは毎年7000人の来場者で賑わっております。

 

なまはげ柴灯まつりの歴史は?

男鹿温泉郷の冬場の観光を盛り上げようと企画した「雪まつり」を、昭和39(1964)年に北浦湯本にある星辻神社で行ったのが始まりで、菅原慶吉氏(のちの男鹿市長)等が先に立ち、奈良環之助氏(民俗学者、秋田市議など)の指導を受けて、真山神社で行われている「柴灯祭」を取り入れたとされています。

引用元:公式HP

 

冬場の観光を盛り上げよう企画したもののようですね!それ以降来場者が増えていったそうですね!

 

 

日程・開催時間は?

なまはげ柴灯まつりは
2024年2月9日(金)~2月11日(日)に行われます。
以下詳細をまとめした。

 

日程
2024年2月9日(金)~2月11日(日)18時~20時30分
会場 真山神社
住所 秋田県男鹿市北浦真山水喰沢97
マップ
問い合わせ先 0185-24-9220(なまはげ柴灯まつり実行委員会事務局(男鹿市観光課内))
公式 https://oganavi.com/sedo/

 

スケジュールは?

スケジュールは公式HPに公開されておりましたのでコチラに記載しておきます。

時間 内容 場所
18:00~
鎮釜祭・湯の舞
広場入口
18:20~
なまはげ入魂
参道入口
18:35~ なまはげ行事再現 神楽殿
18:55~ なまはげ踊り 柴灯火前
19:05~ なまはげ太鼓 神楽殿
19:25~ なまはげ下山・献餅(けんぺい) 広場・参道
20:00~ 里のなまはげ乱入 神楽殿・広場

 

雨の場合は?

なまはげ柴灯まつりは雨の場合開催されるのでしょうか?
こちら調査したところ、雨や雪の場合でも開催されるようでした!
ただし傘は使わないよう喚起されているようで、レインコートは必須ですね!

昭和39年の始まってから一度も中止されたことがないようなので今年も開催されるでしょう!嵐などで開催するかわからない場合は一度下記連絡先に問い合わせてみると良いかと思います。

 

問い合わせ
TEL:0185-24-9220
(なまはげ柴灯まつり実行委員会事務局(男鹿市観光課内))

 

スポンサーリンク




見どころは?

このなまはげ柴灯まつりの見どころについてまとめました。

大迫力!『なまはげ下山』

引用元:公式HP

『なまはげ下山』はなまはげ柴灯まつりの1番盛り上がるところでしょう!
15体のなまはげ達が列を成して山を下るのですが、松明をかざし闇中から鬼の集団が歩いてくる様は大迫力です。
そしてウォーといった叫び声をあげ観客のもとへ行き、境内を練り歩く。
勇壮かつ幻想的な姿が見る者を魅了します。より近くなまはげの迫力を感じることができるでしょう。

 

 

地元以外の人も見れる!『なまはげ行事』

 

引用元:公式HP

 

元々このなまはげ行事は大晦日に行われ、地元の人以外は見ることができませんでした。
ですが多くの方に知ってもらうために、なまはげ柴灯まつりで行われます!
下記の動画のように大晦日になまはげが家を訪れ、訓示を残し帰っていくといった一連の様を見ることができます。

是非一度見てみてください!

 

 

屋台はあるの?

屋台について出店されているのか調べたとところ、どうやら出店しているようでした!
寒いので温かいものを用意してくれるそうです!
なまはげバーガーといったのもあるそうですよ。ここでしか食べれないものもあるそうなので是非食べて楽しんでください!

 

スポンサーリンク




 

混雑状況

なまはげ柴灯まつりは毎年7000人の来場者で賑わうお祭りにです。今年も混雑するでしょう。
3日間のうち金曜日は夜の時間と土曜日は混雑するそうです。日曜日は比較的空いてるとのことだったので時間帯や日にちをずらすと混雑は避けられるかと思います。

SNSの情報によると大変混雑で入場規制を行っているといった情報もありました。
当日は気をつけて行ってらっしゃい。

 

アクセス・駐車場

アクセスについて下記まとめましたので迷わないよう事前に確認ください。

■電車バス場合:
JR日男鹿線 秋田駅(770円)→男鹿駅→臨時バス(1,000円で何度でも乗車可、高校生以下無料)

 

■車の場合:
昭和男鹿半島IC 約50分

 

駐車場について

なまはげ柴灯まつりでは臨時駐車場が用意されるそうですね。
ナビで行く際は「なまはげ館」でセットしてくださいとのことでした!

 

P1 なまはげ館大駐車場 約150台・大型バス
P2 第1駐車場となり 約80台
P3 旧鳥居よこ 約30台
P4 なまはげオートキャンプ場 約200台
P5 男鹿温泉結いの宿別邸つばき駐車場

 

引用元:公式HP

 

事前準備

とにかく寒いです!なので防寒対策はしっかりとしておきましょう!
イロや耳当て・手袋・ニット帽、温かい飲み物などあると良いですね。
風邪を引かないように、楽しんできてくださいね。

 

スポンサーリンク