祭り PR

【2023年】古河提灯竿もみまつりの日程・開催時間は?駐車場や見どころも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

茨城県古河市で行われる『古河提灯竿もみまつり』
この『古河提灯竿もみまつり』の2023年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころ・屋台についてまとめました。

 

古河提灯竿もみまつりとは

茨城県古河市で行われる「古河提灯竿もみまつり」は関東の奇祭と呼ばれているお祭りです。古河市の各団体が約20メートル近い竹竿に取り付けた提灯を揉み合いながら消すといった内容になります。この竹竿を激しくぶつかりあう様には圧巻です。
「今夜べぇだ、今夜べぇだ」といった掛け声を叫ぶようですが、楽しみと羽目をはずしていいのは今夜だけといった意味のようです。
毎年4万人以上の来場客で賑わうお祭りで地域から長年愛され続けております。

歴史は?

歴史は江戸時代まで遡ります。
茨城県古河市と隣接している栃木県野田市、その野田の野木神社に伝えられている
「七郷めぐり」に付随した行事に由来されて行事となります。
ただし、明治時代初期の廃藩置県で栃木県と茨城県に分離されたことにより、
古河市の提灯竿もみまつりとして発展しました。
2023年で第163回のお祭りとなります。

 

日程・開催場所は?

古河提灯竿もみまつりは
12月2日(土)に開催されます。

お祭り情報をまとめました。↓

日程 12.02(土) 16時00分~21時00分
会場 古河提灯竿もみまつり
住所 茨城県古河市本町2‐4-54
マップ
HP 公式HP

 

スケジュール

スケジュールについて公開されておりましたのでコチラに記載しておきます。

 

12月2日(土)

 

時間 内容
16:15 子どもパレード出発
16:50 開会式
17:15 ~ 17:25 子ども部門(1部)
17:35 ~ 17:45 子ども部門(2部)
17:55 ~ 20:00 大人部門(競技もみ)
20:10 ~ 20:30 大人部門(自由もみ)
20:35 閉会式

 

 

雨の場合は?

雨の場合はどうするのか調査したところ、小雨であれば決行とのことでした。

ただし小雨でも状況によって変わるかもしれませんので、下記問い合わせ先を載せておきますのでこちらに連絡ください。

 

古河市観光協会
電話番号:0280-23-1266
ホームページ:古河市観光協会

 

古河提灯竿もみまつりの見どころは?

古河提灯竿もみまつりの見どころについてまとめました。

 

提灯を消し合う「もみ合い」

 

なんといっても一番の見所は長竿の先についた提灯を消し合う「もみ合い」じゃでしょうか。
「競技もみ」といった各自治体や企業で21名のチームを作り、予選を勝ち抜いた上位8団体で決勝戦を行います。
その他に「自由もみ」といった全ての参加者が一斉にもみ合う競技もあります。
20mほどの長竿を持ち、相手の提灯を消す行為。
火の粉が飛び散り、竹が折れる音が響きわたり20人で消し合っている様は熱気や迫力には圧巻です。また10mの竿で行う「子供の部」も見てて楽しいですよ。

 

 

屋台巡り

屋台巡りは祭りの醍醐味です。
この古河提灯竿もみまつりでは沢山の屋台が出店します!

定番のお好み焼きやたこ焼き、焼きそばなど、それ以外にもほたてラーメンだったり、甘酒だったりと色々なものが売ってます。

12月の寒い時期にラーメンはとてもいいですね。
是非屋台巡りも楽しんでくださいね。

 

 

 

 

混雑状況は?

古河提灯竿もみまつりは毎年4万人の来場客で賑わいます。
SNSから調査しましたが、やはり混雑しているといった投稿を多く見られました。
会場近くは来場者で賑わっていると思いますので行く方は気をつけて行ってくださいね。

 

 

アクセス・駐車場・交通規制

下記アクセスになります。
確認ください。

■車の場合:
JR宇都宮線古河駅西口より徒歩約1分

■電車の場合:
東北自動車道「久喜」ICより約30分 /「館林」ICより20分

 

 

当日は臨時駐車場が用意されるため、車での行く場合はコチラをご利用ください。
公共施設に停めてしまうと利用する方の迷惑になるため臨時駐車場または、有料のコインパーキングに止めるようにください。

 

■古河市立古河第二小学校
茨城県古河市本町2丁目10−45
駐車台数:250台
料金:無料

また情報によると祭りの開始の2時間前に駐車場付近にいると停めることができるといった情報もありました。
ただ250台しかないので停められない可能性もあるので電車でいけるのであれば電車をおすすめします。電車であれば古河駅徒歩1分ですしね。

交通規制

当日は交通規制があるため、交通規制情報についてはしっかり確認しておいてくださいね。
こちらのサイトにも詳細を載せておきます。

 

 

 

トイレについて

トイレについても事前にチェックしておきましょう!
会場周辺にはトイレが3箇所用意されております。
他にも古河駅が近いのでコチラも利用されていいかと思います。

場所については交通規制の欄に載せた、地図を御覧ください。

 

 

事前準備

当日はとにかく寒いです。
夜の気温が2℃だったりと防寒対策は必須です。
厚着をして体を温かくして見るようにしましょう。