祭り PR

【2024年】福島わらじまつりの日程・開催時間は?駐車場や交通規制・見どころも!

福島わらじまつり
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

福島県福島市で行われる『福島わらじまつり』

この『福島わらじまつり』の
2024年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころ・屋台について詳しくまとめていきたいと思います。

 

スポンサーリンク




 

 

福島わらじまつりとは?

例年8月第1金曜日から日曜日に福島駅東口周辺で行われる『福島わらじまつり』
『福島わらじまつり』では日本一と言われる大わらじが市内を練り歩き、健脚を願って、羽黒神社に大わらじが奉納されます。
福島県の代表する祭りのひとつでしたが、東北三大祭りの『仙台七夕まつり』『青森ねぶた祭』『秋田竿燈まつり』にうもれておりマイナーなイメージでしたが東日本大震災で被災後に東北六魂祭に組むこまれたこともあり、東北6大祭りに数えられるようになりました。
2019年には来場者は30万2000人ほど。

多くの人から愛されているお祭りです。

 

福島わらじまつりの歴史

この福島わらじまつりは、冬の神事『暁まいり』に由来されているといわれております。
赤月参りは江戸時代から400年以上前から続いている神事です。
仁王様の足のサイズに合わせたわらじ(長さ12m)を片足分を奉納します。
もう片方のわらじを奉納するのが夏の『福島わらじまつり』です。
2019年に50回の節目を迎え100年目指す伝統を目指し音楽家の大友良英さんを総合プロデューサーに迎えたりし、踊りも一新されリニューアルされました。

 

日程・開催場所は?

福島わらじまつりは
例年8月第1金曜日から日曜日に開催されます。

お祭り情報をまとめたものはコチラ↓

日程 【2024年】
8月2日(金)~8月3日(土)本まつり
8月4日(日) 大わらじ奉納(羽黒神社)
開催場所 国道13号信夫通り
福島県福島市置賜町
住所 福島県福島市置賜町
マップ
HP 公式ページ

 

 

スポンサーリンク




 

福島わらじまつりの見どころは?

福島わらじまつりの見どころについてまとめました。

大わらじパレード

引用元:YouTube

見どころの一つは巨大なおおわらじを運ぶ『おおわらじパレード』ではないでしょうか。
太鼓や生演奏と一緒100人もの担ぎ手達が長さ12m、幅1.4m、重さ2tの巨大わらじを市街地を練り歩き信夫山にある羽黒神社に向かいます。
巨大おおわらじや担ぎ手達の迫力に圧巻です。

わらじおどり

引用元:You Tube

次に見どころはこの『わらじおどり』です。

2019年にこのわらじおどりは第50回の節目に音楽家の大友良英さんをプロデューサーに迎い入れて大幅リニューアルをしております。

生演奏によるダイナミックになったことや、「わらのわ」と呼ばれる輪を両手に持ちながら
力強く華やかに踊ります。下半身の動きに特徴があり、健脚をイメージさせているそうですよ。
誰でも楽しく踊れるそんなわらじおどりは是非必見です。

 

ダンシングそーだナイト

引用元:You Tube

『ダンシングそーだナイト』も見どころの一つです。
これは「わらじ音頭」をラップ風にリメイクした曲のようでなんと振り付けは自由
振り付けも衣装も自由といったところが、どのように披露するのかワクワク感がありますね。
調べてみると過去に一輪車で参加したチームもあるようですよ。
美しい衣装の踊り子のようなチームとかもあったりと見どころ満載です。

 

屋台巡り

『屋台巡り』もお祭りの醍醐味ですね。
まちなか広場〜信夫山への参道筋で出店されております。

沢山のお店が出店されているようですね。
定番のかき氷やチョコバナナ、焼きそばなどはもちろん、そこでしかない屋台もありますので是非見つけてみてくださいね。

 

 

混雑状況

福島わらじまつりの混雑状況を調査しました。

SNSより調査したところ2022年に行われた『福島わらじまつり』の投稿で人混みが凄すぎといった情報がありました。

2019年には30万2000人の来場者で賑わってますので、今年も混雑することが予想されます。

暑さ対策を万全に『福島わらじまつり』を楽しんできてください。

 

スポンサーリンク




 

アクセス・駐車場

車と電車でのルートはこちら↓

車:東北自動車道 福島西ICより約15分

電車:R福島駅より徒歩で約5分

福島わらじまつりはどうやら臨時駐車場が用意されていないようでした。
なので近隣の有料駐車場を事前に調べて余裕をもって行動しましょう。

また交通規制もあるためこちらのサイトに情報をまとめておきますので確認ください。

 

交通規制

2024年の交通規制について現在公開されておりませんでした。
例年と同じであれば16:30 ~ 21:30が交通規制になるかと思われます。
下記画像は令和4年のものになるため、令和5年の詳細が分かり次第更新していきます。

引用元:公式HP

 

【交通規制】

8月4日(金) 16:30 ~ 21:30
8月5日(土) 16:30 ~ 21:30

 

 

スポンサーリンク