祭り PR

【2025年】弘前城雪燈籠まつりの日程・開催時間は?駐車場・混雑状況・見どころも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

青森県弘前市にある弘前公園で開催される『弘前城雪燈籠まつり』

この『弘前城雪燈籠まつり』の2025年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころについてまとめました。

スポンサーリンク




 

弘前城雪燈籠まつりとは?

青森県弘前市にある弘前公園で開催される『弘前城雪燈籠まつり』は、城下町の冬を彩る情緒あふれるお祭りです。厳しい寒さの中、市民が手づくりした雪燈籠が並び、その灯りが幻想的な雰囲気を作り出します。会場には約300基のミニカマクラが設置され、それぞれに灯されたロウソクの明かりが暖かな光を放ちます。また、歴史的建造物をかたどった迫力ある大雪像や、子どもから大人まで楽しめる雪の滑り台も人気の見どころです。

さらに、津軽錦絵大回廊では、ねぷた絵が美しい光を放ち、訪れる人々を魅了します。四の丸に設けられたメイン会場には、市民の工夫が詰まった約150基の雪燈籠と、電球やロウソクの光が織りなす幻想的な風景が広がります。曳屋によって移動された天守も特別な趣を添えており、冬の弘前を満喫できるイベントです。

歴史は?

弘前城雪燈籠まつりの歴史を調べてみると…

弘前城雪燈籠まつりは、昭和52年(1977年)にスタートしました。
雪燈籠は、長くて辛い北国の冬を楽しく演出しようと市民手作りで行われます。

引用元:きてみて、ひろさき。ここみて、弘前

約50年の歴史あるお祭りのようですね!
現在まで受け継がれ行われているのは凄いですよね!

 

日程・開催時間は?

弘前城雪燈籠まつりは
2025年2月7日(金)~2月11日(火祝)で開催されます。
簡単な情報をまとめました。

日程
・時間
2025年2月7日(金)~2月11日(火祝)
10:00~21:00(最終日11日は20:00まで)
開催場所 弘前公園(国指定史跡「弘前城跡」)
住所 青森県弘前市下白銀町1
マップ
問い合わせ 0172-37-5501 (弘前市立観光館)
HP きてみて、ひろさき。ここみて、弘前

 

イベントスケジュールは?

イベントスケジュールについてはHPにパンフレットがありましたのでそちらを確認ください!気になるイベントはチェックして見逃さないようにしましょう!

 

 

 

スポンサーリンク




 

弘前城雪燈籠まつりの見どころは?

弘前城雪燈籠まつりの見どころについてまとめました。

幻想的な300基のミニカマクラ!

引用元:YouTube

見どころの一つは、約300基ものミニカマクラが織りなす幻想的な光景でしょう!
一つ一つのミニカマクラにロウソクが灯され、そのほのかな明かりが厳しい冬の夜を優しく照らしてくれます。
ロウソクの光は雪に反射し、柔らかい光が会場全体に広がる様子は、本当に美しいですよ!
ミニカマクラが整然と並ぶその景色は、まるで夜空の星々が地上に降りてきたかのようで、訪れた人たちを夢のような世界に引き込んでくれます。

この約300基のミニカマクラが織りなす光景は、『弘前城雪燈籠まつり』でしか味わえない特別な体験ですので是非体験してくださいね!

 

歴史と冬の芸術が融合した雪燈籠と大雪像!

引用元:きてみて、ひろさき。ここみて、弘前

市民が作り上げた雪燈籠や大雪像も大きな見どころのひとつでしょう!
雪燈籠は、企業や学校、市民の手で作られた約150基が公園内に並びます。それぞれにねぷた絵がはめ込まれていて、夜になるとライトアップされ、雪の白さと絵の鮮やかな色彩が幻想的な雰囲気を作り出します。光と雪が織りなす景色は、一度見たら忘れられない美しさですよ!

さらに、歴史的建造物を模した大雪像は迫力満点で、まるで雪で作られたアート作品を見ているような気分になります。その細かい作り込みには思わず見入ってしまうほど。また、会場には雪の滑り台もあり、大人も子どもも楽しめる遊び場として人気です。見るだけでなく、遊びながら冬の特別な時間を満喫できるのが魅力です!
是非楽しんでくださいね!

 

圧巻!ねぷた絵が輝く津軽錦絵大回廊

引用元:きてみて、ひろさき。ここみて、弘前

この津軽錦絵大回廊も必見です!
ここでは、津軽地方の伝統的なねぷた絵が灯りとともに展示され、その色鮮やかな絵柄が幻想的に浮かび上がります。ねぷた絵は津軽地方の文化を象徴するもので、迫力ある人物や美しい風景が描かれていますが、夜になるとその絵が灯りに照らされ、より一層魅力的に輝きます。

雪の中で見るねぷた絵の美しさは、昼間とはまた違った雰囲気を感じさせますよ!
雪景色とねぷた絵の色彩が見事に調和し、その光景には圧巻です!
雪と灯りのコントラストが作り出す、まるで別世界にいるかのような感覚に包まれることでしょう。この美しい光景を見てくださいね!!

 

屋台のグルメ食べ歩き!

やはり祭りの定番といえば屋台のグルメでしょう!この寒い季節では温かいものを食べたくなりますよね。
弘前城雪燈籠まつりでは毎年たくさんの屋台が出店されます。
定番のグルメからこの地域のグルメまで様々ありますので是非色々味わってくださいね!
おでんや、焼きそば、ラーメンなどもあるそうです!

以下HPに公開されている情報です。

四の丸 約20店
10:00~21:00(最終日11日は20:00まで)
※出店エリア中心部に飲食テントを設置します。

 

 

 

スポンサーリンク




 

混雑状況は?

弘前城雪燈籠まつりでは毎年20万人の来場者で賑わいます。
今年もたくさんの人で賑わうことが予想できますね。SNSで過去の混雑情報を調べてみると、休日の夜のイルミネーションとかは凄い混雑しているといった投稿がありました。
早朝などは空いていると思いますが、やはり夜は混雑しますね。
当日は気をつけて行ってらっしゃい!

 

アクセス・駐車場・交通規制は?

アクセスについて下記まとめましたので確認ください。

■公共交通機関の場合:
JR弘前駅→バス15分、バス停:市役所前公園入口下車、徒歩3分

■車の場合:
東北道大鰐弘前ICから国道7号経由12km25分

 

駐車場は?

どうやら弘前城雪燈籠まつりの専用駐車場は用意されないようですね。
なので周辺の有料パーキングに停める必要があります。
以下マップにパーキングの場所が記載されていたので参考にください!

・観光施設津軽藩ねぶた村
・市役所
・追手門広場

 

 

駐車場を事前予約!

毎年たくさんの人で賑わうため、沢山の臨時駐車場がありますが満車になってしまう可能性があります。そうなった場合駐車場を探し回るといったこともあるかもしれません。
そうなる前に事前に駐車場を予約するといった方法があります。

【akippa(あきっぱ!)】は口コミの評判がよく、料金も安い!
さらに15分単位で停めることもできます。
「スマホで簡単に駐車場の予約」もできるので事前にチェックしてみてくださいね。

 


交通規制は?

弘前城雪燈籠まつりでは交通規制があるのでしょうか?
コチラ調査したところ、交通規制の情報については公開されておりませんでした。
過去を遡っても情報がないため、交通規制自体がない可能性がありますね。

 

 

スポンサーリンク