事件 PR

大矢一樹容疑者の顔画像・Facebookは?青森県の米泥棒逮捕!動機は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

3月14日、青森県で米農家の倉庫から玄米などを盗んだとして、男が逮捕されました。
逮捕されたのは大矢一樹容疑者(37)です。

今回はそんな大矢一樹容疑者の顔画像やSNS(Facebook・インスタ)・動機などを調査してみました。

 

スポンサーリンク




 

事件の概要

3月14日、青森県で米農家の倉庫から玄米などを盗んだとして、男が逮捕されました。
逮捕されたのは大矢一樹容疑者(37)です。

 

事件の詳細は…

青森市の農家の倉庫から玄米2袋などを盗んだとして、37歳の男が逮捕された事件で、玄米は盗まれた翌日に上北地方で取引されていたことがわかりました。

窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕・送検されたのは、青森市新城の会社員・大矢一樹容疑者(37)です。

大矢容疑者は、3月2日の午後5時ごろから翌日3日の午前0時ごろにかけて、青森市の農家の倉庫から玄米2袋などを盗んだ疑いが持たれています。

須崎 蓮 記者
「こちらの倉庫に保管されていた1袋30kgのコメ約20袋が、3回にわたって盗まれたということです」

被害に遭った農家によりますと、2月27日と28日に1袋30kgの「はれわたり」の玄米が10袋ほどなくなったため、この農家は倉庫に残るコメ袋に位置を特定できる機器「AirTag」を入れていました。

そして3月2日、機器が入った玄米2袋がなくなり、翌日3日に警察が行方を追ったところ、玄米は上北地方で取引されていたということです。

警察によりますと、取引をした相手は盗まれたものと知らずに玄米を買ったと説明しています。

出典:ATV

農家がAirTagを活用して窃盗犯を追跡した点が印象的ですね。

犯人は計3回にわたって米を盗んでおり、被害者が対策を講じたことで発覚しました。盗んだ翌日に取引されていたことからも、手早く現金化しようとしていた可能性が高いですね。

取引相手が盗品とは知らなかったとしていますが、今後の捜査で余罪や関与の有無が明らかになるかもしれません。

二度とこのようなことが起こらないことを願います。

 

大矢一樹容疑者の顔画像は?

大矢一樹容疑者の顔画像は公開されているのでしょうか?

こちら大手のニュースサイトなどを調査しましたが、現時点で顔画像は公開されていないようですね。

操作が進むにつれ公開される可能性がありますのでわかり次第、加筆していきます。

 

スポンサーリンク




大矢一樹容疑者のプロフィール

大矢一樹容疑者のプロフィールをまとめました。

名前 大矢一樹
年齢 37歳
住所 青森市新城
職業 会社員
罪名 窃盗と建造物侵入

 

大矢一樹のSNS(Facebook・インスタ)は?

大矢一樹容疑者のSNSを調査した結果、Facebookには本人と思われるアカウントは確認できませんでした。複数アカウントがありましたが、本人の確証がないためこちらの掲載は控えさせていただきます。

検索結果を確認したい方は、以下のリンクをご参照ください。
→ 大矢一樹容疑者のFacebook検索結果はこちら

また、Instagramについても調査しましたが、本人と確認できるアカウントは見つかりませんでした。新たな情報が入り次第、随時お知らせいたします。

 

スポンサーリンク




 

動機は?

大矢容疑者は「売る目的で盗んだ」と供述しており、転売による利益を狙った可能性が高いようです。

農家の人々が一生懸命育てたお米を勝手に持ち去り、それを売ろうとするのは非常に悪質な行為です。しかも、今回の事件では周辺の農家からも1.2トンもの玄米が盗まれていることが判明しており、単発的な犯行ではなく、計画的な盗難の疑いもあります。

 

ネットの反応は?

ネットの反応についてまとめました。

■犯人が捕まって良かったがこの場合米は持ち主に戻るんだろうか?買取った方も「盗んだものだと思わなかった」との事だが、会社員が米を売りに来るなんて明らかにおかしいだろ?買取った業者も強力に追求しないと解決しない。盗んだ犯人にはたかが数カ月や数年の軽い判決ではなく数十年も刑務所で反省してもらわないと被害農家が納得できないよ。

■このエアタグの取り組み、補助金とか出してぜひ他の農家さんにも普及させてあげてほしい。せっかく作ったお米を盗まれるなんて、給料とかボーナスとかを支給日にまるまる盗まれるのと同じことですよね。
ぜったいに犯人捕まえてほしいし、その罪をしっかりと自覚させてほしい。

■ここの農家の方あっぱれ。素晴らしい。他人の物を平気で盗むとはけしからん。全国各地で農家の方が折角栽培して販売できるところまでに育て上げた作物がこの様な輩に盗難に遭い、ほとんどの方が泣き寝入りしている中、犯人を逮捕する事が犯罪抑止になる事を期待します。やった者には相当な重い罪にしてもらいたいです。

■米を買い占めている新たな団体がいるみたいだが
買い占めた米は ちゃんとしたところで管理しているのか?温度湿度管理しないと 米には虫がわくけど大丈夫かな?こういった業者から購入する場合は
くれぐれも気をつけてもらいたい。

■農家からの農産品の窃盗は通常の窃盗以上の過重罰を与えるべきだと思う
小売店で管理されている商品を万引きするのとは違う犯罪類型として定義し直すべき
「ちょっと重すぎる」くらいの刑罰を課すことて「割に合わない」犯罪だと思わせるべきだろう

 

引用元:Yahooニュース

ネットでは 「犯人が捕まってよかったが、農家の被害を考えると厳罰が必要」 という声が多く見られます。

特に、盗まれた米の扱いについて「買い取った業者にも責任があるのでは?」という疑問や、農家への被害を考慮し 「窃盗以上の重い刑罰を与えるべき」 との意見もあります。また、今回の事件で活躍した 「AirTagの活用をもっと広めるべき」 という声も上がっています。

さらに、「買い占め団体が関与しているのでは?」といった疑念や、「盗難米の品質管理は大丈夫なのか」といった指摘もあり、事件の背景についても関心が高まっているようです。

今後このような事件が起こらないことを願います。

スポンサーリンク