祭り PR

【2023年】唐津くんちの日程と開催時間は?駐車場・交通規制・見どころも調査!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

佐賀県唐津市の唐津神社で行われる『唐津くんち』
この『唐津くんち』の2023年の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころ・屋台についてまとめました。

 

唐津くんちとは?

佐賀県唐津市の唐津神社で行われる唐津くんちは毎年11月に行われる伝統的な秋のお祭りです。
14台の曳山が市内を巡行、また獅子舞や歌舞伎など様々な演劇が行われ
見ている人たちを楽しませてくれます。
「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」といった掛け声と共に、曳き手たちたちの
力強い姿には観客を魅了します。
毎年50万人の来場者で賑わう人気のお祭りです。

 

唐津くんちの歴史は?

唐津くんちは約400年以上の歴史を持つお祭りです。
1661年~1673年に始まったとされており、1819年には曳山が初めて登場したようで、
1876年までに15台あったとされる曳山は一つ消失し14台となり現在に至ります。
この曳山は1958年に佐賀県の重要有形民俗文化財に指定され、1980年には曳山行事として国指定重要無形民俗文化財に指定されました。

 

日程・開催場所は?

唐津くんちは
2023年11月3日(木)~11月4日(土)に開催されます。

お祭り情報をまとめたものはコチラ↓

日程 2023年11月3日(木)~11月4日(土)
会場 唐津市街地一帯(唐津神社)
住所 佐賀県唐津市南城内3−13
マップ
HP 公式HP

 

 

スケジュール

スケジュールについて公開されておりましたのでまとめました。

 

11月2日 宵曳山

時間 場所
19:30~22;00 各町内曳山留め~大手口~市内一巡~唐津神社前整列

 

11月3日 御旅所神幸

時間 場所
9:30~16:30 唐津神社前~市内巡行~西の浜(お旅所)~市内巡行~各町曳山留め

 

11月4日 翌日祭

時間 場所
10:00~17:30 各町内曳山留め~唐津神社前~市内巡行~唐津駅前~市内巡行~曳山展示場

 

 

唐津くんちの見どころは?

唐津くんちのみ見どころはほぼすべてのイベントといって良いほど
盛り沢山!なので3日間のイベントごとに紹介していきたいと思います。

 

2日の宵曳山(ヨイヤマ)

引用元:You Tube

 

2日の19:30~22:10に行われる宵曳山は、14台もある曳山が旧城下町を練り歩きます。
出発地点である、大手口から他の8台が合流し唐津神社を目指します。
また勢ぞろいしている14台の曳山の迫力と、夜の暗闇にライトアップされた曳山はとても幻想的ですよ。

 

3日の御旅所神幸(おたびしょしんこう)

引用元:You Tube

 

11月3日に行われる御旅所神幸(おたびしょしんこう)は早朝の5時から開始されます。
唐津神社に獅子舞を奉納し、9時半からは14台の曳山が神輿中心に旧城下町を一周します。
この巨大な曳山、こちらは高さ7m、重さ2~4tあるそうですよ。その曳山を力いっぱい引いている光景は圧巻です。

そしてお旅所では「曳き込み」が行われ、休憩後に「曳き出し」が行われます。
こちらは最も盛り上がるイベントで沢山の見物客がこのイベントを見に集まります。
勢ぞろいした曳山と掛け声の迫力には心を熱くさせてくれますよ。
是非こちらは見に行ってくださいね。

 

 

 

4日の翌日祭(よくじつさい)

 

引用元:You Tube

 

11月4日の翌日祭は10:00~16:40まで行われ、唐津神社から旧城下町を回ります。
翌日祭は神輿がでないため、各曳き子たちが特別な衣装を着て曳山をひきます。
この日が最後の曳き込みのため、最後の力を振り絞って曳山を引きます。
最終日の迫力はまた別格ですよ。
そしてすべての曳山が展示場に納められこの唐津くんちは終了いたします。

 

 

露店めぐり

露店めぐりは欠かせないでしょう。
毎年200軒といったかなりの数の屋台があります。
食べ物はもちろん、その他にもお化け屋敷などの大人も楽しめるアトラクションがあります。
10:00~22:00の間で開催されておりますので、唐津の海産物や郷土料理を試す絶好の機会!こちらの露店めぐりも楽しんでくださいね。

 

 

 

混雑状況

毎年50万人以上の来場者が訪れる『唐津くんち』
今年も沢山の来場客で混雑することが予想できますね。
SNSで調べてみると、コロナ前は57万人の人出といった情報が!
混雑のヤバさが写真からわかりますね。
当日は混雑は免れないと思いますので行く方は気をつけて言ってください。

 

 

 

アクセス・駐車場・交通規制

電車と車での詳細はこちら
当日に迷わないように事前に確認ください。

◆電車の場合:
JR唐津駅から徒歩10分

◆車の場合:
九州自動車道 福岡ICより約1時間 
長崎自動車道 多久ICから約40分

 

唐津くんちの駐車場について調べたところ、どうやら無料の駐車場が用意されるようでした。これは嬉しいですね。日によって利用できるできないがあるので注意ください。
また沢山の方が訪れるお祭りですので、車で行く場合は早めに駐車場を確保しておくことがおすすめです。

11月2日に利用できる臨時無料駐車場

利用時間17時~22時30分

①松浦河畔公園駐車場
住所:佐賀県唐津市原1774番地1 他
収容台数:1470台
※唐津駅まで無料のシャトルバス

②Hotel&ResortsSAGA-KARATSU
住所:佐賀県唐津市東唐津4丁目9
収容台数:300台

 

11月3日・4日に利用できる臨時無料駐車場

①松浦河畔公園駐車場
住所:佐賀県唐津市原1774番地1 他
収容台数:1470台
※唐津駅まで無料のシャトルバス
時間:9時~17時30分

②Hotel&ResortsSAGA-KARATSU
住所:佐賀県唐津市東唐津4丁目9
収容台数:300台
時間:9時~17時30分

③浄水センターグランド駐車場
住所:佐賀県唐津市二タ子3丁目1
収容台数:120台
時間:9時~17時半

④外町小学校グラウンド
住所:佐賀県唐津市東町37
収容台数:120台
時間:9時~17時

⑤長松小学校グラウンド
住所:佐賀県唐津市神田2148−2
収容台数:200台
時間:9時~17時

③さんて駐車場
住所:佐賀県唐津市神田2148−2
収容台数:150台
時間:9時~17時半

 

市営の有料駐車場

無料駐車場に停められないときは市営の有料駐車場がありますので
こちらを利用ください。

①東城内駐車場
住所:佐賀県唐津市東城内13
収容台数:194台
利用時間:24時間

①旧高取邸駐車場
住所:佐賀県唐津市北城内7−35
収容台数:82台
利用時間:6時~22時(出庫は24時間)

①南城内駐車場
住所:佐賀県唐津市南城内4−126
収容台数:148台
利用時間:7時30分~22時(出庫は24時間)

①材木町駐車場[
住所:佐賀県唐津市材木町2087−1
収容台数:98台
利用時間:24時間
※曳山巡行のため時間帯により車の出し入れに規制があり

 

交通規制について

唐津くんちでは当日交通規制が行われます。
規制情報について公開されておりましたのでこちらに記載いたします。
確認ください。

引用元:唐津市