祭り PR

【2024年】くしろ港まつりの日程・開催時間は?駐車場や交通規制・見どころも!

くしろ港まつり
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎年8月第1金曜日から3日間にわたって北海道釧路市で行われる『くしろ港まつり』

2019年は約112万人の来場者で賑わいました。

今回は2023年「くしろ港まつり」の日程・開催時間、アクセス・駐車場、見どころをまとめていきます。

 

 

くしろ港まつりとは?

毎年8月第1金曜日から3日間にわたって北海道釧路市で行われる『くしろ港まつり』
北海道釧路市の夏の最大イベントになります。
船の形に模した『大漁ばやしパレード』、団体が踊り歩く『市民踊りパレード』、
その地域の学校の吹奏楽部や音楽団体の『音楽パレード』。この3大パレード行われ祭りを盛り上げます。

2019年は3日間で約112万人の観光客で賑わいました。

くしろ港まつりの歴史

くしろ港まつりの歴史1948年まで遡ります。
1984年に釧路港の開港50年を記念して開催された「釧路港開港50年港まつり」が始まりだったそうです。そしてそのお祭りは現在まで続いております。

 

 

くしろ港まつりの日程・開催時間は?

くしろ港まつりは毎年、8月第1金曜日から3日間に開催されます。
なので2024年の日程は8月2日(金)~4日(日)になります。
お祭りの簡単な情報をまとめました。

日程 【2024】
8月2日(金)~4日(日)
時間 10:00~21:00
開催場所 釧路港耐震・旅客船ターミナル
住所 北海道釧路市幸町4丁目1
マップ
公式HP 公式ページ

 

 

くしろ港まつりスケジュール

2024年の詳細について公開されておりませんので、2023年のスケジュールについて載せておきます。詳細が分かり次第追記していきます。

引用元:釧路市ホームページ

スケジュールは下記の通りになります。
見どころであるパレードの時間はチェックしておきましょう。
また釧路市ホームページには、スケジュールの資料がありますのでコチラも確認しておきましょう。

■8月4日(金)
・市民広場ステージ
・露店 (10時~21時)

■8月5日(土)
★市民踊りパレード  14:00~14:45
★大漁ばやしパレード 19:00~20;00
・市民広場ステージ
・露店 (10時~21時)
・釧路みなとコンサート
・釧路港船漕ぎ大会
・巡視船一般公開

8月6日(日)
★音楽パレード    13:00~16:00
・市民広場ステージ
・露店(10時~21時)
・釧路川「渡し舟」
・港まつり
ファミリーコンサート
・巡視船一般公開

 

 

 

くしろ港まつりの見どころは?

くしろ港まつりの見どころについてまとめました。

 

1000人規模!『市民踊りパレード』

引用元:You Tube

くしろ港まつり三大パレードの一つの『市民踊りパレード』は見るべきです。
踊り曲の「新港まつり音頭」、「釧路魚河岸音頭 」、「イイッショくしろ」の3曲を
なんと約1000人の規模で踊り歩きます。
服装は自由でコスプレもOKのようで参加者それぞれの衣装も楽しめます。

釧路駅前の北大通を埋め尽くすほどの踊り手達で賑わっていたようです。
親子でも参加者を募っているので希望される方は是非応募してみてくださいね。

 

 

 

光り輝く『大漁ばやしパレード』

引用元:You Tube

くしろ港まつり三大パレードの2つ目がこの『大漁ばやしパレード』です。

この光輝く漁船の山車は「大漁祈願」といった願いが込められており、この山車が街を練り歩きます。
この漁船型の山車には様々な形があり、どれも迫力満点。たくさんの光輝く山車が闇を照らす姿は幻想的な印象ですよ。

ネットではくしろ港まつりの名物とも言われましたので是非参加してみてください。

 

 

 

 

圧巻!『音楽パレード』

引用元:You Tube

くしろ港まつり三大パレードの3つ目が『音楽パレード』です。

地域の学校の吹奏楽部や陸上自衛隊などが出場しており、その演奏は胸に響き、聞いている人に感動と興奮を与えてくれます。

陸上自衛隊も参加するなんて凄いですね。
凛々しく演奏する姿は圧巻です。

よさこいもあったりと見どころ満載ですね!

 

 

 

屋台巡り

お祭りの醍醐味は『屋台巡り』ですね。

露店は3日間とも10時~21時まで開催しております。
過去に露店に行った方の投稿を見ると大変混雑していたようなので、今年も混雑することが予想できますね。

露店にはお化け屋敷があったり、飾り飴細工といった様々な露店があるようでした。
もちろん定番の焼きそばやかき氷、チョコバナナなども売ってますのでこの屋台巡りを楽しんでください。

 

 

 

 

混雑状況

2019年の来場者数は約112万人。
今年もより多くの来場者で賑わうことが予想できますね。

SNSで2022年に行った人の投稿をみつけましたが人は多く混雑しているようでした。
暑さ対策だけ万全にして当日は参加ください。

 

 

アクセス・駐車場

車と電車でのルートはこちら↓

【車】
道東自動車道阿寒ICから約42分

【電車】
JR釧路駅から徒歩約15分

またくしろ港まつりは臨時駐車場は用意されておりません。
周辺の駐車場の情報をまとめましたので確認ください。
駐車台数の多いところをピックアップしました。

混雑することが予想できますので、当日は早めに行動するようにしましょう。
その他の駐車場を探す場合はコチラから確認ください。

①釧路錦町駐車場

住所
北海道釧路市錦町4丁目7
マップ
駐車台数 509台
料金 【時間料金】
(全日)
8:00-22:00 ¥110 30分
22:00-8:00 ¥110 60分

 

②釧路河畔駐車場

住所
北海道釧路市栄町1丁目
マップ
駐車台数 202台
料金 (全日)
8:00-22:00 ¥110 30分
22:00-翌8:00 ¥110 60分

 

③末広町パステルパーク駐車場

住所
北海道釧路市末広町3丁目1−1
マップ
駐車台数
459台
料金 AM7:00〜PM7:00 30分 100円
PM7:00〜AM7:00 60分 100円

 

 

交通規制

2024年の交通規制についてまだ公開されておりませんでした。
過去の交通規制の詳細を見つけたのでアップします。少々古いものになるため、2024年のものが出次第早急に更新したいと思います。

 

【交通規制】

北大通(2丁目~13丁目)交通規制